畑川ダム その2

畑川ダム つづき

2012.10.1 見学

管理所建屋です。

hatagawa07

そして提体上流面

hatagawa08

自然越流式の場合は越流部分までが提体で、
いわゆる天端は管理橋になると他のダムの方に聞きました。

hatagawa09

水が貯まると底になってしまう所より。真ん中の建物の後ろにダムが見えてます。

hatagawa10

遮水擁壁と言うそうです。いわゆる脇ダムですね。でも結構本格的な重力式です。
こっちが水の貯まる方。

hatagawa11

反対側。

hatagawa12

遮水擁壁上からダム湖となる部分を見下ろしてみました。

hatagawa13

11月から試験湛水が始まっています。1月中のサーチャージになるかな、
と南丹土木事務所の方からお聞きしました。雨量に左右されますので不確定ではありますが、
サーチャージの日には是非見学に行きたいと思っています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター