高橋谷ダムと中部電力 春日発電所
2013.5.5 見学
小宮神発電所を撮ってると下流に堰堤が見えます。春日発電所の粕川の堰堤です。
固定堰とゴム堰で出来てるようです。

近くから撮れないものかとあがきましたがこの程度。左岸の沈砂池と思われます。

下って脇道に入りますと高橋谷ダム。ダム便覧に載ってる立派なダムです。

左岸もうちょっと近くから。水が流れてる手前に穴があります。

いわゆる天端。通行止めです。ダム湖の雰囲気は砂防ダム。堆砂が一杯。

左岸側越流部との境にある取水口。提体前面の穴はこの下の空間の排砂ゲートなのか
ダム自体の排砂門なのかどちらかだと思うのですが真相は不明。

左岸上流側の河原にこんなのが。手前にゲートがあってどうやら先程の取水部とつながってるようです。

コンクリートの上から覗くとこんな設備が。水路制御装置とか水位計盤と書いてありますので
この下に粕川堰堤から来てる水路があるようです。

上流側から河原に降りられましたので位置関係。うぉっちず見たらダム提体辺りから
水路制御装置の辺りまで直線でつながってる様に記載されてるんですが実態は不明。
ただ、この河原の下に水路トンネルがあるのは間違い無いようです。
となると元々このダム湖はどの程度の深さがあったのか気になるところです。

下りまして発電所。道から上部水槽を見上げます。この左に道がありまして
上部水槽手前までは行けました。トレーニングにどうぞ。

下向きはチェーンがかかってましたので立禁。丸い屋根が発電所建屋です。

車で入れる道はチェーンで閉めてありましたのでちょっと下流の橋の上から。
どうも河原の氾濫原にあるように見えます。で、手前の水溜りの中に放流口が。

いろいろ興味深い発電所でした。
小宮神発電所を撮ってると下流に堰堤が見えます。春日発電所の粕川の堰堤です。
固定堰とゴム堰で出来てるようです。

近くから撮れないものかとあがきましたがこの程度。左岸の沈砂池と思われます。

下って脇道に入りますと高橋谷ダム。ダム便覧に載ってる立派なダムです。

左岸もうちょっと近くから。水が流れてる手前に穴があります。

いわゆる天端。通行止めです。ダム湖の雰囲気は砂防ダム。堆砂が一杯。

左岸側越流部との境にある取水口。提体前面の穴はこの下の空間の排砂ゲートなのか
ダム自体の排砂門なのかどちらかだと思うのですが真相は不明。

左岸上流側の河原にこんなのが。手前にゲートがあってどうやら先程の取水部とつながってるようです。

コンクリートの上から覗くとこんな設備が。水路制御装置とか水位計盤と書いてありますので
この下に粕川堰堤から来てる水路があるようです。

上流側から河原に降りられましたので位置関係。うぉっちず見たらダム提体辺りから
水路制御装置の辺りまで直線でつながってる様に記載されてるんですが実態は不明。
ただ、この河原の下に水路トンネルがあるのは間違い無いようです。
となると元々このダム湖はどの程度の深さがあったのか気になるところです。

下りまして発電所。道から上部水槽を見上げます。この左に道がありまして
上部水槽手前までは行けました。トレーニングにどうぞ。

下向きはチェーンがかかってましたので立禁。丸い屋根が発電所建屋です。

車で入れる道はチェーンで閉めてありましたのでちょっと下流の橋の上から。
どうも河原の氾濫原にあるように見えます。で、手前の水溜りの中に放流口が。

いろいろ興味深い発電所でした。