関西電力 和田発電所と九尾ダム
2012.4.27 見学
よその掲示板で九尾ダムの事が話題になってたのでちょっと寄り道。
関西電力の和田発電所です。

道から橋を渡って左に建屋、その裏に水圧鉄管とサージタンク?、
真正面奥に放水路があります。写真より右には谷筋に小さな川が。
裏手に回って水圧鉄管。

放水路を奥の方から見て。右上、建屋下から放水口があります。そしてこの放水路、長殿発電所の取水口にもなってます。左にあるゲートが長殿発電所取水口の制水門になってます。

制水門の先、川には堰堤が。ここからも取水しています。で、この堰堤が水路内蔵なのですね。

先の放水路は沈砂池も兼ねてるようです。この構造、もう一回行くまで判りませんでした。残念ながら長殿発電所は昨年の水害で流出、更地になってましたので復活までもうしばらく掛かるんでしょうね。
取水先の九尾ダム。上流の災害復旧工事の為ゲートフルオープン状態でした。

左が取水設備。右に道路沿いに管理所があります。

放流がきれいですよね。でもこの水が本来電気を起こしてくれるはずなのです。
災害復旧大変だと思いますがよろしくお願いします。
よその掲示板で九尾ダムの事が話題になってたのでちょっと寄り道。
関西電力の和田発電所です。

道から橋を渡って左に建屋、その裏に水圧鉄管とサージタンク?、
真正面奥に放水路があります。写真より右には谷筋に小さな川が。
裏手に回って水圧鉄管。

放水路を奥の方から見て。右上、建屋下から放水口があります。そしてこの放水路、長殿発電所の取水口にもなってます。左にあるゲートが長殿発電所取水口の制水門になってます。

制水門の先、川には堰堤が。ここからも取水しています。で、この堰堤が水路内蔵なのですね。

先の放水路は沈砂池も兼ねてるようです。この構造、もう一回行くまで判りませんでした。残念ながら長殿発電所は昨年の水害で流出、更地になってましたので復活までもうしばらく掛かるんでしょうね。
取水先の九尾ダム。上流の災害復旧工事の為ゲートフルオープン状態でした。

左が取水設備。右に道路沿いに管理所があります。

放流がきれいですよね。でもこの水が本来電気を起こしてくれるはずなのです。
災害復旧大変だと思いますがよろしくお願いします。