黒川ダムの取水設備

2013.7.6 見学

山を登ってやってきました黒川ダム。
奥多々良木発電所の上池になります。
ダム見学始めて初期に来た事があったのですが
提体見ただけで帰ってました。なので奥の方から
下ってきた今回は新しい発見が一杯。

右岸側、奥から戻ってくる時に提体上流面と
巡視艇のインクライン。名物の風車も。

IMG_6119.jpg

その上流に奥多々良木発電所既存分の取水放水設備。

IMG_6124.jpg

さらに上流に増設分の取水口制水門。

IMG_6126.jpg

発電所入口にもありましたが増設分については
説明看板がありましてそれによりますと湛水状態で
作る必要があったので取水口は貯水池内で作ったものを
水位低下させて設置したと説明があります。
あえて掲載しませんので皆様見に行ってください。

IMG_6129.jpg

下流に向うと既存分の取水設備がこんなに近くに。
喜撰山、奥吉野にも同じようなのがありますが
近くで見れませんのでなんか得した気分。
ちなみに多々良木ダムは対岸から、大河内発電所の
長谷ダムは表裏両方から見えます。

IMG_6136.jpg

提体右岸からダム湖。こちらも提頂は時間切れで
閉まってたのでその脇から。ちょっと水が減ってるのが
判りますでしょうか。

IMG_6171.jpg

黒川ダム、と書きましたが肝心の提体があんまり載ってませんね。
多々良木ダムも含めてまたの機会に。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター