横山ダム見学会

2013.7.22 見学

横山ダムの見学会に行ってきました。イベントの前に
1日2回見学を受け付けてくれています。通常でも案内して頂けるようですが
やはり一人で申し込むのは心苦しくて。でも結局お一人様だったのですが。

時間前の外観チェック。水位が低いです。コンジットが見えてます、
と言ったらここはオリフィスと言うそうです。

IMG_6989.jpg

こんなに見えてるのはあんまり無いでしょうね。

IMG_6991.jpg

天端は相変わらず通行止め。

IMG_7003.jpg

下流に回って。

IMG_7016.jpg

いつ見てもたまりません。

IMG_7018.jpg

まだ早かったのですが管理所。ぶらぶら待ちます。

IMG_7021.jpg

見学会自体は管理所から操作室、天端から提体内へと進みます。
操作室は撮影禁止と言う事で。管理所と提体をつなぐ廊下から。

IMG_7036.jpg

天端。一部高欄が低かったので改修されたのだとか。

IMG_7043.jpg

エレベーターはちょっと古そうな建物です。

IMG_7057.jpg

そういえばこの向こう行きませんでしたね。

IMG_7058.jpg

エレベーター乗り場から。まあ他では見れない所ですので

IMG_7063.jpg

提体内。手すりが付いた通路が多いです。
そう、中空重力式なので空間が一杯あるんです。

IMG_7064.jpg

3脚持って行こうか悩んだんですが
3脚立ててまで写すのも面倒だったので省略。
ホローは全滅でしたが他は何とか。

IMG_7068.jpg

コンジット、では無くオリフィスゲート。
このゲートだったかどうかは判りませんが昨年のゲート改修は
クレストではなくこのオリフィスだったとの事。

IMG_7069.jpg

上部のシリンダー。

IMG_7070.jpg

反対側は放流口。丸い穴が外からも見えますよね。

IMG_7071.jpg

エレベーター、ガラス張りで何の意味が、と思ったんですが
すぐ判りました。中が空間なので見えるんですね。

IMG_7103.jpg

提体から管理所。旧の管理所にも一部の部屋が残されてるそうです。

IMG_7106.jpg

見学を終わって坂内川の貯砂ダムを撮りに。上流から。

IMG_7113.jpg

浚渫運搬用に道が付いてます。

IMG_7114.jpg

下流側からは木が邪魔です。

IMG_7117.jpg

揖斐川本川はちょっと前の写真。徳山ダムの発電所の
放流口のすぐ上。

IMG_4882.jpg

左が上流。

IMG_4892.jpg

毎年森湖シーズンやゴールデンウィークに見学会を
やっておられますので涼みに行ってみてくださいませ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター