安富ダム見学会

2013.7.27 見学

兵庫県の西の方にあります安富ダムの見学会に行って参りました。
国交省の森湖行事一覧で見ての参加です。当方ダム見物始めた時に
一番最初に来たダムだったのでなんとなく。

何度か来てますので下流に行けたよな、と思いながら間違えて
左岸側に。

IMG_7853.jpg

時間より早いので誰も見えません。ダム穴がきっかけだったんですよね。

IMG_7862.jpg

傾いてますね。下流の減勢工から写せたりします。放流が多い時は駄目ですよ。

IMG_7868.jpg

で、見学会開始。なんか雰囲気が違います。たつの市の自治会が共催だったんですね。
いわゆる水を使っておられる方々が見学に来られていたようです。

IMG_7905.jpg

いろいろお話を聞いてから監査廊の見学。それなりのお年の方が多かったのですが
鍛えられた方が多いようでエレベーターの無い監査廊に皆さん向われました。

IMG_7912.jpg

利水面で放流設備があるのは当然なのですが、いわゆるダム穴、
ここにもゲートがあるそうです。一応予備ゲートと言う事にはなってますが。
単にオリフィスだけだと思ってたので驚きました。

IMG_7949.jpg

何故か皆さん一列で。右に手すりがあるからなんですが。

IMG_7954.jpg

中程で外に出てまた階段。

IMG_7961.jpg

天端からでしたか。下流面。左岸側にやすとみダムって植木で書いてあったんですが
枯れかけてます。右岸側は兵庫県のマークらしいです。今回絵で見るまで気が付きませんでした。

IMG_7968.jpg

ダムの見学会ってご家族やマニアやらが多いのですが今回のは
実際に利水されてる方に対する説明会ですごく参考になりました。
今年はこのあたりも水位が厳しいのかどのくらい流して何日くらい持つか、
と言うようなシビアな質問が出ていました。

資料を頂きました中にダムカードがありました。この5月頃作成されたようです。
多分管理所で頂けると思いますのでお隣の菅生ダム共々是非お立ち寄りを。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

お疲れ様でした。(*^。^*)いろいろ、もりみず見学会に参加されていて、うらやましいです。
階段は大変だけど、いろいろ見れて楽しいですよね(*^_^*)

慌しかったです

今年は、春の休暇予定決定時に森湖と有峰に狙い付けて夏休み当てたので走り回ってしまいました。
7/28に魅力的なイベントが結構あったのですが参加出来なかったのが残念です。
提高50m超の監査廊ハシゴするとさすがにこたえました。
昨年の経験でいくと8月以降も結構見学会がありますのでダム水源地ネットこまめに見るといいですよ。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター