神二ダムと北陸電力 神通川第二発電所
2013.8.3 見学
石川県からお隣富山へ、有峰目的ですが昨年のようにトイレも無い所で
寝るのは嫌だったのでR41にあるらしい道の駅を探してて神二ダム横に駐車スペースを発見。
一瞬ドリドリの方が来てたのか五月蝿かったですがまあぐっすりお休み。目覚めのシーン。

結構音がしてたんで放流してるんだとは思ってたんですが。
対岸には北陸電力の神通川第二発電所。

歯を磨いて行動開始。左岸の天端入口。

ちょっと上流側から。思ってたより浅いのか手前の方、底が見えてる感じ。
折からの雨で水減らしてるのもあるんでしょうけど。

さて皆さん、天端です。階段上がったら通行止めだと思ってたんですが、

対岸まで渡れました。堪りませんねえ。

右岸側に発電用取水口。真ん中あたりにかんがい用取水口がありました。

発電所関係のゲート類。こういう提高の低くて直下に発電所併設のタイプに
なじみが無いので凄く新鮮です。

振り返りでゲートピア。先っぽの通路が凄そう。
あそこから放流シーンを見てみたいものです。

右岸の発電所を見下ろします。右岸側、下流の方には行かなかったので表札は無し。

右岸上流側から手前が大沢野用水取水口。建屋が神二ダム管理所。

9門並んだラジアルゲート。一番手前はフラッシュゲート付だそうです。
真ん中、5番ゲートが少し上がってるのが見えますでしょうか。
40cm程上がってたようです。

流木が多いですけど処分大変そう。すぐ上流にボートの競技場などもあるようですので
そっちの方で楽しむのもありかもしれませんね。
石川県からお隣富山へ、有峰目的ですが昨年のようにトイレも無い所で
寝るのは嫌だったのでR41にあるらしい道の駅を探してて神二ダム横に駐車スペースを発見。
一瞬ドリドリの方が来てたのか五月蝿かったですがまあぐっすりお休み。目覚めのシーン。

結構音がしてたんで放流してるんだとは思ってたんですが。
対岸には北陸電力の神通川第二発電所。

歯を磨いて行動開始。左岸の天端入口。

ちょっと上流側から。思ってたより浅いのか手前の方、底が見えてる感じ。
折からの雨で水減らしてるのもあるんでしょうけど。

さて皆さん、天端です。階段上がったら通行止めだと思ってたんですが、

対岸まで渡れました。堪りませんねえ。

右岸側に発電用取水口。真ん中あたりにかんがい用取水口がありました。

発電所関係のゲート類。こういう提高の低くて直下に発電所併設のタイプに
なじみが無いので凄く新鮮です。

振り返りでゲートピア。先っぽの通路が凄そう。
あそこから放流シーンを見てみたいものです。

右岸の発電所を見下ろします。右岸側、下流の方には行かなかったので表札は無し。

右岸上流側から手前が大沢野用水取水口。建屋が神二ダム管理所。

9門並んだラジアルゲート。一番手前はフラッシュゲート付だそうです。
真ん中、5番ゲートが少し上がってるのが見えますでしょうか。
40cm程上がってたようです。

流木が多いですけど処分大変そう。すぐ上流にボートの競技場などもあるようですので
そっちの方で楽しむのもありかもしれませんね。