9/18の大野ダム
2013.9.18 撮影
毎年春には桜が美しい大野ダム。

管理所裏側の公園?広場?はいつもの撮影コースですが、
今回はこちらも水没していたようです。

治水祈念の碑の土台辺りまで水没していたようです。

この時の水位がEL164.5m位。すぐ来るかも知れない次に備えて水位低下中でした。

巡視艇?が転覆。船名はみやまでしたんでここの巡視艇でしょうか。

提体から右岸の広場を。水没した所は木が白くなってます。

左岸の船着場。主無き今、引っかかったのか引き上げ中なのか。

ダム湖を上流向きに。見難いですが真ん中あたり、少し上流にあった
貸しボートの船着場とボートが打ち上げられています。

天端左岸側から下流を。

下流公園から。コンジット3門から放流中でした。

こちらは先月8/8の大野ダム湖。

左岸の船着場と奥の方に貸しボートの船着場も見えてます。

下流を守る、ダムが限界を迎えた時ゲートを開けなければならない
職員の方にはどれほどの重圧がのしかかるのかを考えると言葉もありません。
お疲れ様でした。
毎年春には桜が美しい大野ダム。

管理所裏側の公園?広場?はいつもの撮影コースですが、
今回はこちらも水没していたようです。

治水祈念の碑の土台辺りまで水没していたようです。

この時の水位がEL164.5m位。すぐ来るかも知れない次に備えて水位低下中でした。

巡視艇?が転覆。船名はみやまでしたんでここの巡視艇でしょうか。

提体から右岸の広場を。水没した所は木が白くなってます。

左岸の船着場。主無き今、引っかかったのか引き上げ中なのか。

ダム湖を上流向きに。見難いですが真ん中あたり、少し上流にあった
貸しボートの船着場とボートが打ち上げられています。

天端左岸側から下流を。

下流公園から。コンジット3門から放流中でした。

こちらは先月8/8の大野ダム湖。

左岸の船着場と奥の方に貸しボートの船着場も見えてます。

下流を守る、ダムが限界を迎えた時ゲートを開けなければならない
職員の方にはどれほどの重圧がのしかかるのかを考えると言葉もありません。
お疲れ様でした。