某水力発電所の旧水路?
2013.9.24 見学
mt.tellさまに協賛、と言うと変ですが知ってる範囲で、と言う事で。
最初に気付いたのがこちら。振り返り。

反対見たらこんな感じ。

トンネルっぽいんでmt.tellさんに知らせたら喜びそう、と思ってたんですが
同一箇所とは思ってませんでした。

半島部、岬を越えた先から振り返り。この表現でご理解頂けますでしょうか。

進行方向に向かって。こっち側と対岸とどっちにも見えてます。

判りにくいですが対岸、数本の木の向こうに水路が。

そしてこちら。流れの向こうに階段があります。そこが対岸側(発電所行き)水路の
起点ではないかと思っています。

もうちょっと遠目で。でも、そうすると手前側の水路はどこに行ったのか。
そこは不明です。

mt.tellさまが最初に気付かれたと言う堰堤。

対岸ちょっと下流にこんなのがあって取水目的なのが判りました。

こちらも水路が続いています。ただ、危ないので歩くのは無理かと。

こんな所にも隠れてます。

真ん中ちょっと左のアップ。

判りにくいですが真ん中辺りに水路橋になってます。
ここが最初の水路につながります。

以上、参考にして頂けましたら。機会が多分ありますので
その際にはもうちょっと勉強してきます。
mt.tellさまに協賛、と言うと変ですが知ってる範囲で、と言う事で。
最初に気付いたのがこちら。振り返り。

反対見たらこんな感じ。

トンネルっぽいんでmt.tellさんに知らせたら喜びそう、と思ってたんですが
同一箇所とは思ってませんでした。

半島部、岬を越えた先から振り返り。この表現でご理解頂けますでしょうか。

進行方向に向かって。こっち側と対岸とどっちにも見えてます。

判りにくいですが対岸、数本の木の向こうに水路が。

そしてこちら。流れの向こうに階段があります。そこが対岸側(発電所行き)水路の
起点ではないかと思っています。

もうちょっと遠目で。でも、そうすると手前側の水路はどこに行ったのか。
そこは不明です。

mt.tellさまが最初に気付かれたと言う堰堤。

対岸ちょっと下流にこんなのがあって取水目的なのが判りました。

こちらも水路が続いています。ただ、危ないので歩くのは無理かと。

こんな所にも隠れてます。

真ん中ちょっと左のアップ。

判りにくいですが真ん中辺りに水路橋になってます。
ここが最初の水路につながります。

以上、参考にして頂けましたら。機会が多分ありますので
その際にはもうちょっと勉強してきます。