関西電力 熊川発電所の惨状
2013.9.26 見学
前回の記事
関西電力の熊川発電所です。前回の見学後取水がもう一つあるのを知って
再訪を決めてたのですがこんな光景を見るとは思ってませんでした。
発電所。先に耳川経由して来てますので台風被害あるかな、と思いつつ。
車はどなたのだろう、判りませんでした。

流木がごついですがそれは置いて発電してない事を確認。

見上げると何やら怪しいです。土砂流出?

遠慮しながら建屋裏に回るとこの状態。

見えますでしょうか。水圧鉄管周りの柵が崩壊。上部水槽は大丈夫なのでしょうか。

ついでと言ってはなんですが。前回気付いてなかった余水路。
左奥に発電所があります。ここも崩れてるような。

取水堰堤に向かう際に通る河内川ダムの現場入口。
図らずもダムの必要性が証明されてしまいました。



暗くなってきてますので先を急ぎますが、サイホン過ぎた先で土砂崩れ。
歩いて向かった取水堰堤の様子。







取水堰堤より上流の舗装はことごとく剥がされ、堰堤設備の護岸は流出。
取水口は完全に土砂で埋まっています。
そしてサイホンまで戻ってきました。左が上流、右の流入がサイホンの谷。
この上流に取水があると見込んできました。

前回の記事でも見たのですが、変化が判りますでしょうか。
下流側がほぼ埋まってます。

前回も撮ってたんですが気付かなかった左のグレーチング、
いわゆる余水路だったようです。

元々舗装路だった筈ですが完全に埋まってた模様。
どろどろの道を歩きながら見付けた取水設備。

この頃にはもうここは終わりなのかな、と思うようになってきてます。

取水部がある筈の部分が埋まってます。

前回は遠慮しましたサイホンの階段。上流側から登ってみました。
上から先程の取水方向。途中崩れてますので堰堤までは歩けないと思います。

ここを登ってきました。

サイホン入口兼支水路合流部。

上流方向。上流、下流とも管水路となってたんで開渠はほぼ無いと思われます。

サイホン入口を角度を変えて。右脇から余水路が下ってます。

下から対岸、というか登り方向。

一応登ってみましたが見た目は同じような感じですので省略。

今後もありますので、復活は難しいような気がします。
表向き立入禁止となってるようですので状況を確認の上立ち入りして下さいませ。
特に現状道がまともではありませんので。
2014.4.4 追記
河内川ダム覗くついでに発電所に立ち寄ってみると発電機らしき音が。
復活したんですね。恐るべし関西電力。
堰堤方向は工事車両が出入りしてましたので行ってませんがちょっと厳しそうな気が。
前回の記事
関西電力の熊川発電所です。前回の見学後取水がもう一つあるのを知って
再訪を決めてたのですがこんな光景を見るとは思ってませんでした。
発電所。先に耳川経由して来てますので台風被害あるかな、と思いつつ。
車はどなたのだろう、判りませんでした。

流木がごついですがそれは置いて発電してない事を確認。

見上げると何やら怪しいです。土砂流出?

遠慮しながら建屋裏に回るとこの状態。

見えますでしょうか。水圧鉄管周りの柵が崩壊。上部水槽は大丈夫なのでしょうか。

ついでと言ってはなんですが。前回気付いてなかった余水路。
左奥に発電所があります。ここも崩れてるような。

取水堰堤に向かう際に通る河内川ダムの現場入口。
図らずもダムの必要性が証明されてしまいました。



暗くなってきてますので先を急ぎますが、サイホン過ぎた先で土砂崩れ。
歩いて向かった取水堰堤の様子。







取水堰堤より上流の舗装はことごとく剥がされ、堰堤設備の護岸は流出。
取水口は完全に土砂で埋まっています。
そしてサイホンまで戻ってきました。左が上流、右の流入がサイホンの谷。
この上流に取水があると見込んできました。

前回の記事でも見たのですが、変化が判りますでしょうか。
下流側がほぼ埋まってます。

前回も撮ってたんですが気付かなかった左のグレーチング、
いわゆる余水路だったようです。

元々舗装路だった筈ですが完全に埋まってた模様。
どろどろの道を歩きながら見付けた取水設備。

この頃にはもうここは終わりなのかな、と思うようになってきてます。

取水部がある筈の部分が埋まってます。

前回は遠慮しましたサイホンの階段。上流側から登ってみました。
上から先程の取水方向。途中崩れてますので堰堤までは歩けないと思います。

ここを登ってきました。

サイホン入口兼支水路合流部。

上流方向。上流、下流とも管水路となってたんで開渠はほぼ無いと思われます。

サイホン入口を角度を変えて。右脇から余水路が下ってます。

下から対岸、というか登り方向。

一応登ってみましたが見た目は同じような感じですので省略。

今後もありますので、復活は難しいような気がします。
表向き立入禁止となってるようですので状況を確認の上立ち入りして下さいませ。
特に現状道がまともではありませんので。
2014.4.4 追記
河内川ダム覗くついでに発電所に立ち寄ってみると発電機らしき音が。
復活したんですね。恐るべし関西電力。
堰堤方向は工事車両が出入りしてましたので行ってませんがちょっと厳しそうな気が。