新兵器導入

新兵器導入。

5d2をやっとの事で手に入れた私はいわゆる撒餌とA09しか持っていませんでしたが、
いつかは望遠、と言う事でAMAZONのカートにA005を入れっぱなしにしておりました。
もともと横着であんまりレンズ交換しない方なので値段の上下にかまけて放置状態
でしたがこの間最安値更新っぽかったので最安店で購入しました。

で、試し撮り。

木津川手作りカード集めで高山ダムに向かう途中にあります大河原発電所の取水堰堤。
まずは70mmで。

test01
構えてピントが合うとすぐわかります。揺れがピッタリ止まっています。噂通りの強力なVC。

そして300mm。

test02

一部トリミングしてみました。

test03
強烈です。板の模様まで見えてます。

横から堰堤を撮ってみましたがちょっと狭いですね。でもすごく良いです。

test04

恥ずかしいので上げませんがA09で撮ったのと比べると70mm前後でもはっきり違いますね。
手ぶれ補正の威力を痛感しました。こんなのを見てしまうと次はA007、と行ければ良いんですが高すぎて。
24-85mmF4位でVC付いて5万位で出たら飛び付きそうです。

ちなみに手作りカード、比奈知以外はシリアル160あたり、比奈知は190過ぎ、大きなカードは120後半でした。
皆さん結構チャレンジされているようですね。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

おはようございます

A09持っています。ニコンのD40という古いデジイチで使っています。写りは文句ないですが広角が40mm以上になってしまうので、ダムには持って行けません(笑)。フルサイズ機にも興味があるんですが、もう少し価格が下がらないと手が届きません。ニコンがD610を発売したので、D600が10万を切るのを期待しているとことです。

ねこ堰堤さまコメントありがとうございます。

ねこ堰堤さまコメントありがとうございます。

銀鉛MF時代に写真、というかカメラ趣味やってたもので明るいレンズこそ正義、
みたいな意識で。デジカメ使い始めていろいろありまして謎のピンボケという
記事にしてます。
結局、使い方が悪かったのが原因なので私的にはAPS-Cで十分だと思っています。
今回A007買う時にも純正15-85と結構悩みましたが(X4持ってるんで)差額2万も
無かったのでこっちにしました。

D600もだと思いますが、重いですよ。ダム対象だとフルサイズなら24mmは
欲しいです。それでも足りない事はありますがその辺は懐具合でさらに
広角いくか自分を納得させるか、で。

でも、発電所回りしてるとフェンスの隙間から撮れるコンデジが最強かも、
と思ってしまう自分が居ます(笑)。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター