パワーアップ?燃費改善?月まで行けるかな
何にも写真無いのは寂しいので。
以前にヘッドカバーガスケット替えた時の記念写真。

車乗ってるともっとパワーを、と思う事がありますよね。
特に当方の車はもうちょっとしたら旧車の部類に入る様な車なのでなおさら。
中古で乗り出して15年。記録はつけてますがちょっと書いてみます。
15年前、ブームだったのがアーシング。太目の電線でアースを補強すると言う
単純なものでしたが、体感で良くなったような気がしました。燃費とか
実証出来るものがありませんが。当時は短距離通勤からバス通勤に変わったりで
燃費も安定してませんでしたし。アーシングポイントはオルタ~アースポイント~
バッテリー、アースポイント~バルクヘッド~イグニッションコイル足元~反対の
アースポイントなど。未だに残ってますが私は効果があると思ってます。トルクが
大きくなったような。
数年前から遠距離通勤するようになりまして、放置状態だった車を触る機会が
増えました。大昔、かれこれ30年近く前でしょうか、モータロイと言う燃費改善
グッズがありました。昔通学に使ってたバイクに入れてたんですが効果は不明。
たまたま思い出してネットで調べたらそのものは無くなったようですがどういう
物だったか解説してくださってるサイトがありまして(MOMOTALOY World)、
錫の塊であった事、実はネット通販で買える事を知りなんとなく購入。
燃料ゲージからタンクに投入しましたが最初は玉のままで入れたのでゴロゴロ、
カンカンうるさい事。特にこの車の場合後席とトランクの間にタンクがあるので
うるさかったんです。で、金ノコで半分に切って解決。錫球1kg買ったんで
殆ど残ってますが(笑)。
で。効果の方は。途中でタイヤサイズ変わっててややこしいんですが。
未投入、195/70R14 13.3km/l
投入、195/70R14 13.9km/l
投入、185/80R14 12.3km/l
投入、195/70R14 13.8km/l
投入、185/80R14 13.2km/l
投入、F195/70R14R185/80R14 13.4km/l
投入、185/80R14 12.9km/l
投入、185/80R14 13.1km/l(ハイオク)
最後以外はレギュラー、100km超の通勤使用です。3行目が極端に悪いのは
冬季早朝に凍ったガラス溶かす暖気が多かったからかな、と思ってます。
3年弱、11万kmの記録ですが13.8km/lと13km/l位でしょうか。外径差考えると
前の方が良い???まあ、でもこうして計算すると25万km超でこの程度走って
くれるんで助かってます。
通勤で出費削減で自分でオイル交換してるんですが、5000kmで2リットル以上
オイル消費してます。多分バルブシールからのオイル下がりでしょうね。
最近ハイオクに変えたのはノッキングがひどくなってきたので。うそみたいに
静かになりました。エンジンの振動に対してはプラグの消耗、ディスビキャップ、
ディスビローターの交換が効果的でした。MT車なのでエンジンマウント交換より
効果があったように思います。
細かい修理はいろいろありましたが、大きな所は未だに無事です。
エアコンが壊れると困るんですがマグネットクラッチの消耗が目立ち、ガスも
減ってる気がしますが一応困らない程度には効いてます。
燃料フィルターを予防交換で替えた後、燃料ホースから燃料が漏れました。ただ、
2万km以上もってるんでそれが原因、とは言い難いんですが。
オルタネーターのブラシ、ブレーキパッドは20万km越えた頃に交換しました。
どちらもまだ残量があったんですが丁度良いタイミングかな、って感じで。
クラッチ、初回7万kmちょっとで滑りが出たんで替えましたがその後18万kmほど
乗ってますが大丈夫みたい。やっぱり最初の教習車の頃に酷使されたんでしょうね。
先月の車検でブレーキやクラッチのホースまで替えたんで
まだまだ頑張ってもらいます。月まで走ろう、を合言葉に(笑)。
以前にヘッドカバーガスケット替えた時の記念写真。

車乗ってるともっとパワーを、と思う事がありますよね。
特に当方の車はもうちょっとしたら旧車の部類に入る様な車なのでなおさら。
中古で乗り出して15年。記録はつけてますがちょっと書いてみます。
15年前、ブームだったのがアーシング。太目の電線でアースを補強すると言う
単純なものでしたが、体感で良くなったような気がしました。燃費とか
実証出来るものがありませんが。当時は短距離通勤からバス通勤に変わったりで
燃費も安定してませんでしたし。アーシングポイントはオルタ~アースポイント~
バッテリー、アースポイント~バルクヘッド~イグニッションコイル足元~反対の
アースポイントなど。未だに残ってますが私は効果があると思ってます。トルクが
大きくなったような。
数年前から遠距離通勤するようになりまして、放置状態だった車を触る機会が
増えました。大昔、かれこれ30年近く前でしょうか、モータロイと言う燃費改善
グッズがありました。昔通学に使ってたバイクに入れてたんですが効果は不明。
たまたま思い出してネットで調べたらそのものは無くなったようですがどういう
物だったか解説してくださってるサイトがありまして(MOMOTALOY World)、
錫の塊であった事、実はネット通販で買える事を知りなんとなく購入。
燃料ゲージからタンクに投入しましたが最初は玉のままで入れたのでゴロゴロ、
カンカンうるさい事。特にこの車の場合後席とトランクの間にタンクがあるので
うるさかったんです。で、金ノコで半分に切って解決。錫球1kg買ったんで
殆ど残ってますが(笑)。
で。効果の方は。途中でタイヤサイズ変わっててややこしいんですが。
未投入、195/70R14 13.3km/l
投入、195/70R14 13.9km/l
投入、185/80R14 12.3km/l
投入、195/70R14 13.8km/l
投入、185/80R14 13.2km/l
投入、F195/70R14R185/80R14 13.4km/l
投入、185/80R14 12.9km/l
投入、185/80R14 13.1km/l(ハイオク)
最後以外はレギュラー、100km超の通勤使用です。3行目が極端に悪いのは
冬季早朝に凍ったガラス溶かす暖気が多かったからかな、と思ってます。
3年弱、11万kmの記録ですが13.8km/lと13km/l位でしょうか。外径差考えると
前の方が良い???まあ、でもこうして計算すると25万km超でこの程度走って
くれるんで助かってます。
通勤で出費削減で自分でオイル交換してるんですが、5000kmで2リットル以上
オイル消費してます。多分バルブシールからのオイル下がりでしょうね。
最近ハイオクに変えたのはノッキングがひどくなってきたので。うそみたいに
静かになりました。エンジンの振動に対してはプラグの消耗、ディスビキャップ、
ディスビローターの交換が効果的でした。MT車なのでエンジンマウント交換より
効果があったように思います。
細かい修理はいろいろありましたが、大きな所は未だに無事です。
エアコンが壊れると困るんですがマグネットクラッチの消耗が目立ち、ガスも
減ってる気がしますが一応困らない程度には効いてます。
燃料フィルターを予防交換で替えた後、燃料ホースから燃料が漏れました。ただ、
2万km以上もってるんでそれが原因、とは言い難いんですが。
オルタネーターのブラシ、ブレーキパッドは20万km越えた頃に交換しました。
どちらもまだ残量があったんですが丁度良いタイミングかな、って感じで。
クラッチ、初回7万kmちょっとで滑りが出たんで替えましたがその後18万kmほど
乗ってますが大丈夫みたい。やっぱり最初の教習車の頃に酷使されたんでしょうね。
先月の車検でブレーキやクラッチのホースまで替えたんで
まだまだ頑張ってもらいます。月まで走ろう、を合言葉に(笑)。