巌倉水力発電所遺構

2013.11.9 見学

ダム友会に行きながら一番の記事が発電所と言う事で申し訳ありません。
木津総から上野遊水地を車上より見学、伊賀上野の洪水の元、岩倉峡に
あった発電所で、伊賀の電力王、田中善助の興した由緒ある発電所です。

本当は岩倉峡がメインなのですが、すでに心ここにあらず。全景見渡せる
しあん橋という吊橋が架かっております。

IMG_3939_20131110171151d27.jpg

上流向き下。あなたには見えますか?

IMG_3943.jpg

下流向き。こちらにも。

IMG_3946.jpg

こちらも下流向きですが川のお勉強用。木津川の狭窄部、岩倉峡。
桂川の保津峡、宇治川の鹿跳峡と並び淀川水系の要害であります。

IMG_3947_20131110171148bd4.jpg

で、こっちは発電所。川沿いにあった水路がそのまま遊歩道として
整備されています。

IMG_3950.jpg

このような説明板付き。

IMG_3957.jpg

水になった気分で(笑)。結構広い水路だったようです。

IMG_3962.jpg

途中排砂門らしきものの跡もありました。

IMG_3965.jpg

残念ながら時間切れでここで引き返しました。同行された方はもう少し先まで
行かれたようですがやっぱり無理だったみたいです。終点付近、竹林の中に
発電所遺構が見える、と先の看板には書いてありました。

IMG_3966.jpg

大慌てで戻ってきて橋の下から上流。こちらも残ってます。

IMG_3970.jpg

いい感じです。

IMG_3971.jpg

支流を越えたところ。上流には遊歩道が続いています。

IMG_3974.jpg

行き帰りに堰堤らしき遺構は無いかと見てましたが発見出来ず。
結局、基点も終点も見られませんでしたがまたゆっくり来てみたいものです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター