ふれあい土木展

2013.11.23 見学

大阪府枚方市にあります国土交通省近畿技術事務所で開催されました
ふれあい土木展に行ってきました。

IMG_4868.jpg

ダム好きなので一番来てみたかったのがこちら。淀川ダム統合管理事務所。

IMG_4870.jpg

入口。ダムの管理をする所ではありますがダムの管理所をまとめて指示するのが
仕事なのでダムからは遠い所にあります。

IMG_4873.jpg

中に入るとパラボラ。レーダー雨量計のアンテナなのだそうです。

IMG_4877.jpg

2階に上がると指令室。

IMG_4880.jpg

順路は向こうへ。

IMG_4881.jpg

中にはいろんな表示板。淀川水系全てを見ながら判断し、各ダムに指示を送ったり
関係各所への連絡をしなければならないのでそれはもう大変だそうです。
ただ、平常時は特に必要無いのでここは閉まってるんだとか。

IMG_4883.jpg

ホールで公演があったみたいなのですが時間的に厳しかったので展示に向います。

IMG_4891.jpg

かにクレーン、楽しそうでした。大人でも乗せてもらえたんでしょうか。

IMG_4892_201311232233265b5.jpg

特殊車両の展示や技術各社の展示があります。
ゆっくり見られなかったのが残念です。

IMG_4893.jpg

車も気になりますが後ろのテントに注目。

IMG_4894.jpg

どーん、と応急組立橋。全国の地方整備局にサイズ違いで保管されていて
必要な時に運び込んで使用するそうです。チラシに掲載されていた、
大滝ダムの先で使われてるのは岡山か広島の地整の備品?だとの事。

IMG_4898_20131123223322b64.jpg

同じものの組立前の状態。未使用でも年1度は組み立てて点検するんだそうです。

IMG_4899.jpg

橋の上。これはグレーチングになってますがアスファルトが乗るものや、
幅や耐荷重なども考慮の上適したものが使われるんだとか。

IMG_4902.jpg

こちらも写ってる方ごめんなさい。ヘリコプター。
大滝ダム湖名碑除幕式にも来てましたね。普段は八尾常駐かな。

IMG_4909.jpg

個人的に大好き80。てっちんが素敵。

IMG_4912.jpg

浸水時歩行体験や水没ドア開閉体験などもありました。

IMG_4918.jpg

全て紹介するには時間が足りませんでした。以前は毎年開催されていたそうですが
ここ数年無かったそうで、もし来年あるようなら1日かけてゆっくり見てまわりたいです。

地道に凄かったのが各種実験設備。コンクリート、アスファルトなど身近でありながら
知らない事を教えて頂き大変勉強になりました。

帰りしな、秋の夕暮れは早いもの、枚方水位流量観測所を見てきました。
淀川水系三川の流量管理に大きな意味を持つこちら、近くに淀川資料館
なるものもありましたので冬場のお勉強で再訪する事になりそうです。

IMG_4923.jpg

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター