中部電力 千草発電所

2013.12.07 見学

中部ダム友会?の中里ダム見学会に渓流取水の見学が付いてくると
知りまして参加してきました。菰野の道の駅で車中泊、割と寒く無くて
良かったな、朝早すぎると写真撮りにくいんですが菰野調整池外周一回り
して朝っぱらからダムカードを頂き、中部電力の千草発電所にやってきました。

IMG_5706.jpg

入口です。紅葉が良い感じですが、入れませぬ。

IMG_5708.jpg

上の道から覗きますがこの程度で。

IMG_5709.jpg

水圧鉄管は見えますよ。

IMG_5711.jpg

でも、まだ先がありそうな感じ。

IMG_5712.jpg

悔しいんで、川から攻めます。どこを通ったかは聞かないで。
急な増水の可能性もあるんで良い子は真似をしないでね。

IMG_5736.jpg

川から見てもこの程度です。

IMG_5739.jpg

諦めて取水堰堤に向います。が、こんな感じに閉まってます。

IMG_5773.jpg

予習してましたので上流の自然歩道から近寄ります。
ここ、砂防堰堤の上なので水が多いと近寄れないかも。

IMG_5778.jpg

取水部のアップ。

IMG_5779.jpg

上流からぴょんぴょん川を渡れたので山から攻めます。
一番奥まで行って沈砂の先の制水門を。確かにドラム缶がありますね。

IMG_5791.jpg

振り返って上流向き。

IMG_5793.jpg

取水堰堤。取水の部分、石積みの部分に作った時のままですよ、
とのプレートがありました。

IMG_5795.jpg

職員さんはこっちの吊橋から来られるんですね。
入口の制水門やら排砂門やらもあります。

IMG_5804.jpg

この川もかなり荒れるみたいですね。大きな石がたくさんあって夏場の子供さんの
水遊びには良さそうな感じです。キャンプ場やらありますのでご家族でどうぞ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター