長谷(ながたに)ダム
2013.12.27 見学
兵庫県には長谷ダムが二つありまして、こちらは長谷(ながたに)ダム。
光都土木事務所の管轄ですぐ近くにあります。播磨科学公園都市、
と名付けられた都市開発に伴う治水機能を持っています。

左岸側に管理所がありますが無人です。

天端。ごくシンプルです。

階段は入口閉まってます。中程に監査廊入口が。

オリフィスからの自然越流式なので適当に流れています。

逆光気味なのもあって暗い写真になってしまいましたがご容赦を。
外周に遊歩道が設置されていました。

右岸側から上流面。

水際に遊歩道が続いているのが見えますでしょうか。

管理所の先、遊歩道にちょっと入って上流面を。

下流が気になってたので行ってみました。立禁、と言う看板が無かったので
ここまで来てしまいましたが良かったんでしょうか。親水公園風になってたので
良かったんだろう、と言う事で。

山を切り開いて作った新興住宅地にはそれに伴っての治水の役割を持った
貯水池が結構あるようで。ここでも通り過ぎてしまったのですがR179から
登ってくる途中になんとも立派なのが見えました。厳密にはダムでは
ないのかもしれませんがこういうのもあるんだ、とちょっと気になってます。
兵庫県には長谷ダムが二つありまして、こちらは長谷(ながたに)ダム。
光都土木事務所の管轄ですぐ近くにあります。播磨科学公園都市、
と名付けられた都市開発に伴う治水機能を持っています。

左岸側に管理所がありますが無人です。

天端。ごくシンプルです。

階段は入口閉まってます。中程に監査廊入口が。

オリフィスからの自然越流式なので適当に流れています。

逆光気味なのもあって暗い写真になってしまいましたがご容赦を。
外周に遊歩道が設置されていました。

右岸側から上流面。

水際に遊歩道が続いているのが見えますでしょうか。

管理所の先、遊歩道にちょっと入って上流面を。

下流が気になってたので行ってみました。立禁、と言う看板が無かったので
ここまで来てしまいましたが良かったんでしょうか。親水公園風になってたので
良かったんだろう、と言う事で。

山を切り開いて作った新興住宅地にはそれに伴っての治水の役割を持った
貯水池が結構あるようで。ここでも通り過ぎてしまったのですがR179から
登ってくる途中になんとも立派なのが見えました。厳密にはダムでは
ないのかもしれませんがこういうのもあるんだ、とちょっと気になってます。