成相ダム
2014.3.6 見学
本題に戻りまして成相ダムです。まずは下流から。こちらもお触りOK。

デザインが凝ってますね。監査廊の屋根はこんなにごっついのが要るんでしょうか。

うろうろしてたら対岸に渡る道を発見。対岸中腹に何かありますね。

もちろんこちらから。対岸には登りませんでしたが。

階段がありますが、後で天端から見たら階段の天辺と構造物と少し高低差が
あるようです。何か送水の為の施設なんでしょうか。

天端に登ってきました。右岸から下流面。非常用洪水吐きが丸見えでない事、
導流壁に丸みがある事など凝った作りです。


右岸に管理所があります。

カラーブロックの舗装が綺麗ですね。

上流面。

天端から上流を見るとなんとまあ。

管理所にインクラインみたいなのがあるんで何かなと考えると
どうも北富士ダムとの連絡水路トンネルのゲートなのかな、と。
感じが多々良木ダム等にあるゲートに良く似ています。

取水塔建屋。向こう側は水位観測所かな。

非常用洪水吐きの上は広くなっててベンチ付き。

オリフィスからの放流。

下流の景色。

左岸から上流面。

こっちは右岸から。

わくわくしながら上流に向います。
本題に戻りまして成相ダムです。まずは下流から。こちらもお触りOK。

デザインが凝ってますね。監査廊の屋根はこんなにごっついのが要るんでしょうか。

うろうろしてたら対岸に渡る道を発見。対岸中腹に何かありますね。

もちろんこちらから。対岸には登りませんでしたが。

階段がありますが、後で天端から見たら階段の天辺と構造物と少し高低差が
あるようです。何か送水の為の施設なんでしょうか。

天端に登ってきました。右岸から下流面。非常用洪水吐きが丸見えでない事、
導流壁に丸みがある事など凝った作りです。


右岸に管理所があります。

カラーブロックの舗装が綺麗ですね。

上流面。

天端から上流を見るとなんとまあ。

管理所にインクラインみたいなのがあるんで何かなと考えると
どうも北富士ダムとの連絡水路トンネルのゲートなのかな、と。
感じが多々良木ダム等にあるゲートに良く似ています。

取水塔建屋。向こう側は水位観測所かな。

非常用洪水吐きの上は広くなっててベンチ付き。

オリフィスからの放流。

下流の景色。

左岸から上流面。

こっちは右岸から。

わくわくしながら上流に向います。