船頭平閘門

2014.3.10 見学

次に木曽川大堰目指して進んでいると船頭平閘門と言う看板が。
せっかくですんで立ち寄り。先程の風雪と車内の温度差で曇ってるのは
ご容赦を。

IMG_9107.jpg

予備知識が全く無かったもので看板激写。

IMG_9108_201403111031231b6.jpg

木曽川と長良川を結ぶ閘門らしいです。しかも現役施設。

IMG_9109.jpg

こっちが長良川側。

IMG_9111.jpg

閘門の状態や推移を表示するパネルがあったのですが表示は消えてました。

IMG_9113.jpg

長良川向き。船が着いたら開けてくれ~と鐘を鳴らすらしいです。

IMG_9114.jpg

あんまり大きな船は通れないようです。

IMG_9115.jpg

長良川側のゲートから木曽川のゲートを。

IMG_9116_201403111038087a2.jpg

長良川側のゲート。

IMG_9119.jpg

一応文化財に指定されてるそうです。

IMG_9121.jpg

木曽川側のゲート。こっちには橋がありません。

IMG_9122_20140311103805c85.jpg

ゲートの仕組みが良く判ります。ハの字向い合わせなのは
水圧の加減なんでしょうか。

IMG_9123.jpg

長良川側のゲート。

IMG_9124.jpg

木曽川側にも当然鐘が付いています。

        IMG_9126_20140311104347edf.jpg

長良川側のゲートを長良川の方から。

IMG_9133.jpg

デレーケ像。何でなのかなと帰ってググりましたら三川分流に関わってるそうで。

IMG_9136.jpg

近くには三川分流についての資料を集めた木曽川文庫もありますので
お時間がありましたらお立ち寄り下さいませ。


追記。

船頭平閘門 船めぐりと言うのが開催されるそうで。
桑名市観光ガイド・桑名水郷舟めぐり
開花時期で多少の変更があるみたいですがお近くの方はおいで下さいませ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター