七川ダムと関西電力 佐田発電所
2014.4.25 見学
七川ダムにやってきました。ここが駐車場、で良いんでしょうか。

車は入っちゃ駄目ですが人は良い様で。

建屋の端っこから。

建屋の連絡通路にちょっとお邪魔して。

こちらが管理所。ダムカードはここで頂きました。

天端は残念ながら入れないようです。後で聞いてみようと思いながら
忘れてしまいました。

流木収集用でしょうか、ワイヤークレーンが設置されています。

船着場。水位は低めなのかこれくらいなのか。細長いクレストゲートが丸見えでした。

ちょっと下れる道がありましたので。

下流面。残念ながら下流からの眺望は無理みたいですね。

ダム湖。

ある筈のものがありませんでしたのでそのまま上流側に歩きます。
そしてこちら。佐田発電所への取水口。


何で制水門に丸穴が開いてるんでしょうね。それ用の扉も付いてるみたいですが。

R371からダムへの分岐すぐにあるのが関西電力の佐田発電所。

発電所自体はかなり下にあります。

こんな立地。

鉄管自体は道の下から唐突に出てますので取水口から圧力導水なのかな、と。

建屋から吊橋に向かう丸いのが放流路のようです。

出口のアップ。

インクライン、結構大きめ。

メンテは大変そうですが興味深い発電所でした。
七川ダムにやってきました。ここが駐車場、で良いんでしょうか。

車は入っちゃ駄目ですが人は良い様で。

建屋の端っこから。

建屋の連絡通路にちょっとお邪魔して。

こちらが管理所。ダムカードはここで頂きました。

天端は残念ながら入れないようです。後で聞いてみようと思いながら
忘れてしまいました。

流木収集用でしょうか、ワイヤークレーンが設置されています。

船着場。水位は低めなのかこれくらいなのか。細長いクレストゲートが丸見えでした。

ちょっと下れる道がありましたので。

下流面。残念ながら下流からの眺望は無理みたいですね。

ダム湖。

ある筈のものがありませんでしたのでそのまま上流側に歩きます。
そしてこちら。佐田発電所への取水口。


何で制水門に丸穴が開いてるんでしょうね。それ用の扉も付いてるみたいですが。

R371からダムへの分岐すぐにあるのが関西電力の佐田発電所。

発電所自体はかなり下にあります。

こんな立地。

鉄管自体は道の下から唐突に出てますので取水口から圧力導水なのかな、と。

建屋から吊橋に向かう丸いのが放流路のようです。

出口のアップ。

インクライン、結構大きめ。

メンテは大変そうですが興味深い発電所でした。