岡山県企業局 阿波発電所 再訪
2014.5.1 見学
岡山県企業局 阿波発電所
前回雪景色でした阿波発電所にまた行ってきました。いきなりですが水圧鉄管。

対岸までは連絡橋も兼ねてるようです。

もしかしたら、と思いましたが駄目でした。

この曲がりが良いですねえ。

山小屋風です。

前回行けなかった堰堤にやってきました。佛谷堰堤という名前のようです。

既存の砂防堰堤の前面にチロル式取水設備を付け足して右岸側から
導水しています。途中にサイフォンになってる部分もあるみたいですが
見に行けてません。

取水部のアップ。

この一角で沈砂も出来るようです。

川上を覗き見。ほぼ満砂ですが水溜りもあるんで砂防としては
落ち着いてるという事でしょうか。

梶並発電所よりは落差稼いでるんでこういうのも増やしていければ電力の
安定供給につながるとは思うのですが保守の経費が実際どんなものなのか
興味があります。
岡山県企業局 阿波発電所
前回雪景色でした阿波発電所にまた行ってきました。いきなりですが水圧鉄管。

対岸までは連絡橋も兼ねてるようです。

もしかしたら、と思いましたが駄目でした。

この曲がりが良いですねえ。

山小屋風です。

前回行けなかった堰堤にやってきました。佛谷堰堤という名前のようです。

既存の砂防堰堤の前面にチロル式取水設備を付け足して右岸側から
導水しています。途中にサイフォンになってる部分もあるみたいですが
見に行けてません。

取水部のアップ。

この一角で沈砂も出来るようです。

川上を覗き見。ほぼ満砂ですが水溜りもあるんで砂防としては
落ち着いてるという事でしょうか。

梶並発電所よりは落差稼いでるんでこういうのも増やしていければ電力の
安定供給につながるとは思うのですが保守の経費が実際どんなものなのか
興味があります。