由良上水道天川谷水源地
2014.5.21 見学
続いては天川第1ダム?由良上水道天川谷水源地という表札が付いてますが
(私には現地でも全く読めませんでしたのでDamDriveさんの記事からお借りしました)
通称は天川第1ダムと言うようです。
第2で見られなかった分下流面にもチャレンジ。でもご覧のような状況です。


下流から天端へはこんな坂を上ります。この手前が広くなってるんで車はそちらに。

こんな感じのダムです。

左岸から天端。こちらもチェーン類無かったのでちょいとお邪魔します。
親柱?に表札があるんですが読めない(笑)。石擦り用意せんといかんか。

3ヶ所から越流中。前夜の雨が良かったのか。

上流面。ここは両岸とも森になりつつありますので上流面も
あまり眺望は良くありません。

天端よりダム湖。

取水ゲートの操作室だと思ってるんですがドアには第1ダム水位観測室と。

コンクリートの柵が大丈夫なんですがもたれると落ちそうな気がして。

右岸側にはお社と上流向きの道が。下流向きもちょっと広くなってますが
木で景色は駄目でした。

右岸から天端を。堤高が低いのかダム便覧には載ってませんが
風格のある良いダムです。


何とかならんか、と中段に下りてみました。クレストの越流高が違うようですね。


下りて下から見るとこの中段位置どうも公園になってたみたいで通路や階段が
ありました。が、土砂や落石で埋まってますので止めといた方が良さそう。
下りてもこの程度ですし。
水源地のダムですので行かれる方は汚す事の無いようにご注意下さいませ。
続いては天川第1ダム?由良上水道天川谷水源地という表札が付いてますが
(私には現地でも全く読めませんでしたのでDamDriveさんの記事からお借りしました)
通称は天川第1ダムと言うようです。
第2で見られなかった分下流面にもチャレンジ。でもご覧のような状況です。


下流から天端へはこんな坂を上ります。この手前が広くなってるんで車はそちらに。

こんな感じのダムです。

左岸から天端。こちらもチェーン類無かったのでちょいとお邪魔します。
親柱?に表札があるんですが読めない(笑)。石擦り用意せんといかんか。

3ヶ所から越流中。前夜の雨が良かったのか。

上流面。ここは両岸とも森になりつつありますので上流面も
あまり眺望は良くありません。

天端よりダム湖。

取水ゲートの操作室だと思ってるんですがドアには第1ダム水位観測室と。

コンクリートの柵が大丈夫なんですがもたれると落ちそうな気がして。

右岸側にはお社と上流向きの道が。下流向きもちょっと広くなってますが
木で景色は駄目でした。

右岸から天端を。堤高が低いのかダム便覧には載ってませんが
風格のある良いダムです。


何とかならんか、と中段に下りてみました。クレストの越流高が違うようですね。


下りて下から見るとこの中段位置どうも公園になってたみたいで通路や階段が
ありました。が、土砂や落石で埋まってますので止めといた方が良さそう。
下りてもこの程度ですし。
水源地のダムですので行かれる方は汚す事の無いようにご注意下さいませ。