中国電力 奥津水槽発電所
2014.6.17 見学
続いては中国電力奥津水槽発電所。元々は奥津発電所の出力増強の為に
追加された系統みたいですが便宜上これだけ区切ります。羽出川の取水堰堤。

右から建屋、取水口、堤体排砂門。橋の向こうは道があったようですがあまり
人通りは無いみたいですね。

取水口の様子。沈砂池が見当たらなかったんですよね。

グレーチングの載った魚道が付いてます。

下っていくと途中の川から取ってそうな感じ。怪しい林道を登っていくと水路橋と
取水堰堤がありました。六ツ合川取水堰堤と言うようです。手前水が白くなってる
所が取水口になってるようで右の水路に流入、右奥の沈砂池に流入しています。
真ん中ちょっと上に暗いですけど水路橋が見えてます。

堰堤からの流入の様子。左の高いのと右奥の低いの、二つ排砂ゲートが
あるようです。

左から流入してくるんですが段差が付いてますね。そこで沈砂してるんでしょうか。
一番奥のスクリーンの先が水路橋?ちなみに右下から羽出川の堰堤からの
水が来てます。

水力発電所データベースによると取水箇所3なのでもう一つある筈なのですが
もうちょっと探索が必要なようです。
終点の奥津水槽発電所。その名の通り奥津発電所の上部水槽にあります。




導水したら落差があったので発電所を付けておいた、と言う感じでしょうか。
まあせっかくなので良い事だと思います。まだもうちょっと知りたい発電所です。
続いては中国電力奥津水槽発電所。元々は奥津発電所の出力増強の為に
追加された系統みたいですが便宜上これだけ区切ります。羽出川の取水堰堤。

右から建屋、取水口、堤体排砂門。橋の向こうは道があったようですがあまり
人通りは無いみたいですね。

取水口の様子。沈砂池が見当たらなかったんですよね。

グレーチングの載った魚道が付いてます。

下っていくと途中の川から取ってそうな感じ。怪しい林道を登っていくと水路橋と
取水堰堤がありました。六ツ合川取水堰堤と言うようです。手前水が白くなってる
所が取水口になってるようで右の水路に流入、右奥の沈砂池に流入しています。
真ん中ちょっと上に暗いですけど水路橋が見えてます。

堰堤からの流入の様子。左の高いのと右奥の低いの、二つ排砂ゲートが
あるようです。

左から流入してくるんですが段差が付いてますね。そこで沈砂してるんでしょうか。
一番奥のスクリーンの先が水路橋?ちなみに右下から羽出川の堰堤からの
水が来てます。

水力発電所データベースによると取水箇所3なのでもう一つある筈なのですが
もうちょっと探索が必要なようです。
終点の奥津水槽発電所。その名の通り奥津発電所の上部水槽にあります。




導水したら落差があったので発電所を付けておいた、と言う感じでしょうか。
まあせっかくなので良い事だと思います。まだもうちょっと知りたい発電所です。