あつまれ!水・水探検隊 6

2014.7.21 見学

奈良県 山の日・川の日 イベント あつまれ!水・水探検隊 6に参加してきました。
奈良には海が無いので海の日が山の日・川の日になるんだそうで。
室生ダムと初瀬水路でつながっている県営桜井浄水場のセットでの見学会です。

近鉄榛原駅北口に集合です。

IMG_6198.jpg

室生ダムで見学会の趣旨説明やらお聞きしてから見学会の開始です。
まずは管理所から。

IMG_6205.jpg

操作室。室生ダムの関連施設の操作は全てここでコントロールされています。

IMG_6208_20140723210254397.jpg

天端経由で堤体内見学に向かう途中に桜井浄水場の職員の方が貯水の
サンプリングをされていました。後程この水を見せて頂く事になります。

        IMG_6220.jpg

エレベーター待ちの間にゲートから見下ろし。下流に先行組の皆さんが見えます。

IMG_6230.jpg

エレベーターを降りて最下層へ。

        IMG_6237.jpg

下流広場へ到着。普段は見られない景色を皆さん楽しんでおられました。

IMG_6244.jpg

ここのクレストは大きいですよねえ。木津川5レンダムで唯一コンジットを
持たないこのダム、このゲートで毎年の洪水期を戦っています。

IMG_6246.jpg

管理用電力が主なので小さいですが発電所があります。

IMG_6253_2014072321193659e.jpg

立派な門がありますが普通はここ自体が立禁範囲内なので見る事が
出来ません。

IMG_6256.jpg

ここからが一番立派ですね。この見学会でしか見られない風景です。

IMG_6258.jpg

ダムの見学が終わりまして深谷渓谷、竜鎮の滝を散策します。

        IMG_6285_20140723211933524.jpg

こんな綺麗な所があったんですねえ。

        IMG_6289_201407232128456ba.jpg

思い思いに水遊び。

        IMG_6299.jpg

桜井浄水場に移動、昼食後に見学開始。

IMG_6312.jpg

詳細は奈良県の桜井浄水場のページにありますのでご覧頂ければ確実ですが
簡単に言うとダムからの水をまずは殺菌、水中のゴミを吸着する凝集剤を入れ、
攪拌、沈殿、砂でろ過して出来上がり。混和池は凝集剤を入れて混ぜる所です。

IMG_6317.jpg

フロック形成池で凝集剤に集まるゴミを大きくし沈殿しやすくします。

IMG_6324.jpg

その名の通り沈殿池。

IMG_6328.jpg

沈殿池の後で再度消毒用の塩素を注入、ろ過池に向います。

        IMG_6333_201407232145362b7.jpg

ろ過池ですが、空っぽです。向こう側のには水が入ってますがろ過池の砂の
洗浄を見せて頂きました。

IMG_6336.jpg

砂の下から水が湧き出しまして。

IMG_6344.jpg

砂の中の汚れが茶色い水となって流れ出てきます。

IMG_6347_20140723214533858.jpg

ほぼ洗浄が終わった状態。水の色の違いが判りますでしょうか。

IMG_6360.jpg

洗浄が終わってろ過作業を再開する為に注水中。洗浄作業は現状80時間
程度の間隔で行われるそうです。

IMG_6374.jpg

隣の槽ですが通常はこんな風に満水で黒く見える砂でろ過されます。
ろ過された水は綺麗な水、各市に向うべく屋根付きの場所で
貯水されています。

IMG_6376_20140723215414bb3.jpg

続いて管理棟の見学。

IMG_6378.jpg

常に人が付いて監視、監視項目はかなり多いので異常が出れば
館内放送される仕組みになってるそうです。

IMG_6384.jpg

お次は水質検査棟。

IMG_6389.jpg

こちらで午前室生ダムで採取した水を見ます。いろいろ入ってますね。

IMG_6390.jpg

プレパラートに取って顕微鏡で見る事が出来ました。

IMG_6392.jpg

そしてこちらが水質監視の為に浄水中の水の中に魚を入れて水質を監視する
設備。魚の動きで異常を監視するんだとか。

IMG_6396.jpg

すぐ横にドラフトがあって浄水過程各部分の水がサンプリングされています。

IMG_6397.jpg

昼食時に水道水とミネラルウォーターの利き水がありましたがまあ判りました。
ただ、蛇口をひねるだけで安全な水が出てくるという事には感謝するべき
だよなあ、と思いました。

兵庫もそうですが人口の増加はインフラにも負担を掛けます。市町村単位で
整備が厳しくなった分を県が供給する為に県営水道が出来ました。
水を守る為にこれだけの設備が動き、たくさんの人が守ってくれている事を
実感出来すごく勉強になりました。

最後になりますがお世話になりました水資源機構の皆様、職員の皆様方、
ありがとうございました。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

室生ダム&浄水場見学会行かれたのですね!!
いいなぁ~!

おいらも行きたかったんですが、
ほかの予定があって・・・残念・・・。

ここの上水道は、おいらも毎日使っていると思われます。
畏敬の念を抱かれずにはおれません。

ポカ2さまコメントありがとうございます。

ポカ2さまコメントありがとうございます。室生ダム行ってきましたよ。
ゲート工事情報欲しくて(笑)。一般向けの見学会ならではのコースで
良かったです。桜井浄水場は浄水の仕組みが知りたかったので勉強に
なりました。蛇口をひねれば水が出る、当たり前みたいですが水源から
これだけの手間を掛けて守られてるんだと実感しました。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター