見とこ、知っとこ!天ヶ瀬ダムと巨椋池
2014.7.26 見学
宇治観光ボランティアガイドクラブの主催になるんでしょうか、
見とこ、知っとこ!天ヶ瀬ダムと巨椋池と言うハイキングとダム、発電所の見学に
行ってきました。
JR宇治駅。懐かしい103系が止まってたのでパチリ。

集合場所の横には茶壷のポスト。

宇治橋を渡ります。この橋の車道と歩道の間に植えられてるのは
お茶の木なんだそうで。

てくてくハイキングで天ヶ瀬ダムの下流白虹橋までやってきました。

管理所から下る道が通行止めなのは知ってたのですが道が無くなってるのは
知りませんでした。増設放流路の吐き口がここに出来るんだそうで。

志津川の方には行けるのかな。まあ工事の真っ最中という事で。

おなじみの天ヶ瀬ダム。

クレストのゲート室を見せて頂けました。


ダム湖側に通路があるんですね。

なかなかスリリング。


クレストゲートをダム湖側から。これはなかなか見られません。

天端から下りまして天ヶ瀬発電所へ向います。


なぜか清滝発電所の水車が保存されています。

ビデオでの説明や管理室の説明を聞いた後発電機室へ。やっぱり発電所って
きれいにしてありますよね。

発電所を通り抜けてダム直下へと向います。

近くで見るとやっぱり良いですねえ。





発電所に戻ってくる時に気付いた看板。天端からも見えたような気もしますが。

この後宇治市歴史資料館にて巨椋池資料展の見学と講演を聴いて終了。
巨椋池の排水機場は気になってたので参考になりました。
宇治観光ボランティアガイドの皆様、各施設の職員の皆様ありがとうございました。
現地でお会いしたmt.tell様にはこの後宇治発電所にまで同行頂きまして
大変お世話になりました。情報も頂けて良かったです。こちらに差し上げられる
情報が無かったのが申し訳無かったのですが。
また時々拝見させて頂いてるブログの方も参加されていたようでまたお近付きに
なれる機会がありましたらよろしくお願いします。
宇治観光ボランティアガイドクラブの主催になるんでしょうか、
見とこ、知っとこ!天ヶ瀬ダムと巨椋池と言うハイキングとダム、発電所の見学に
行ってきました。
JR宇治駅。懐かしい103系が止まってたのでパチリ。

集合場所の横には茶壷のポスト。

宇治橋を渡ります。この橋の車道と歩道の間に植えられてるのは
お茶の木なんだそうで。

てくてくハイキングで天ヶ瀬ダムの下流白虹橋までやってきました。

管理所から下る道が通行止めなのは知ってたのですが道が無くなってるのは
知りませんでした。増設放流路の吐き口がここに出来るんだそうで。

志津川の方には行けるのかな。まあ工事の真っ最中という事で。

おなじみの天ヶ瀬ダム。

クレストのゲート室を見せて頂けました。


ダム湖側に通路があるんですね。

なかなかスリリング。


クレストゲートをダム湖側から。これはなかなか見られません。

天端から下りまして天ヶ瀬発電所へ向います。


なぜか清滝発電所の水車が保存されています。

ビデオでの説明や管理室の説明を聞いた後発電機室へ。やっぱり発電所って
きれいにしてありますよね。

発電所を通り抜けてダム直下へと向います。

近くで見るとやっぱり良いですねえ。





発電所に戻ってくる時に気付いた看板。天端からも見えたような気もしますが。

この後宇治市歴史資料館にて巨椋池資料展の見学と講演を聴いて終了。
巨椋池の排水機場は気になってたので参考になりました。
宇治観光ボランティアガイドの皆様、各施設の職員の皆様ありがとうございました。
現地でお会いしたmt.tell様にはこの後宇治発電所にまで同行頂きまして
大変お世話になりました。情報も頂けて良かったです。こちらに差し上げられる
情報が無かったのが申し訳無かったのですが。
また時々拝見させて頂いてるブログの方も参加されていたようでまたお近付きに
なれる機会がありましたらよろしくお願いします。