見とこ、知っとこ!天ヶ瀬ダムと巨椋池

2014.7.26 見学

宇治観光ボランティアガイドクラブの主催になるんでしょうか、
見とこ、知っとこ!天ヶ瀬ダムと巨椋池と言うハイキングとダム、発電所の見学に
行ってきました。

JR宇治駅。懐かしい103系が止まってたのでパチリ。

IMG_6410_20140728073244623.jpg

集合場所の横には茶壷のポスト。

IMG_6413_20140728073243982.jpg

宇治橋を渡ります。この橋の車道と歩道の間に植えられてるのは
お茶の木なんだそうで。

IMG_6433.jpg

てくてくハイキングで天ヶ瀬ダムの下流白虹橋までやってきました。

IMG_6449.jpg

管理所から下る道が通行止めなのは知ってたのですが道が無くなってるのは
知りませんでした。増設放流路の吐き口がここに出来るんだそうで。

IMG_6451.jpg

志津川の方には行けるのかな。まあ工事の真っ最中という事で。

IMG_6458_20140728073240ec3.jpg

おなじみの天ヶ瀬ダム。

IMG_6468.jpg

クレストのゲート室を見せて頂けました。

IMG_6485_20140728074334e84.jpg

        IMG_6488_2014072807433440b.jpg

ダム湖側に通路があるんですね。

IMG_6497.jpg

なかなかスリリング。

        IMG_6499.jpg

IMG_6501.jpg

クレストゲートをダム湖側から。これはなかなか見られません。

IMG_6505.jpg

天端から下りまして天ヶ瀬発電所へ向います。

IMG_6515.jpg

IMG_6517_20140728074718c63.jpg

なぜか清滝発電所の水車が保存されています。

IMG_6520.jpg

ビデオでの説明や管理室の説明を聞いた後発電機室へ。やっぱり発電所って
きれいにしてありますよね。

IMG_6546.jpg

発電所を通り抜けてダム直下へと向います。

IMG_6552.jpg

近くで見るとやっぱり良いですねえ。

IMG_6558.jpg

IMG_6561.jpg

        IMG_6566_2014072807530852d.jpg

        IMG_6572_20140728075307deb.jpg

        IMG_6575.jpg

発電所に戻ってくる時に気付いた看板。天端からも見えたような気もしますが。

IMG_6583_201407280753053ab.jpg

この後宇治市歴史資料館にて巨椋池資料展の見学と講演を聴いて終了。
巨椋池の排水機場は気になってたので参考になりました。
宇治観光ボランティアガイドの皆様、各施設の職員の皆様ありがとうございました。

現地でお会いしたmt.tell様にはこの後宇治発電所にまで同行頂きまして
大変お世話になりました。情報も頂けて良かったです。こちらに差し上げられる
情報が無かったのが申し訳無かったのですが。

また時々拝見させて頂いてるブログの方も参加されていたようでまたお近付きに
なれる機会がありましたらよろしくお願いします。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

天ヶ瀬ダム見学ですか!
いいですねぇ~!
宇治駅から歩くって、結構大変じゃないですか?

No title

暑い中お疲れ様でした&ありがとうございました
減勢池の滞在時間がちょっと短かったのが残念でした
しかも、撮って頂いた写真のいちばんいいやつの手に持った紙が天地逆!
家で思いっきりズッコケました(笑)

ポカ2さまコメントありがとうございます。

ポカ2さまコメントありがとうございます。観光ガイド付でしたので
そんなに大変では無かったですよ。ただ時期的に黒焦げになりましたが。
一度は見てみたかったので良かったですよ。

mt.tellさまコメントありがとうございます。

mt.tellさまコメントありがとうございます。当日はいろいろ
ありがとうございました。看板逆になってましたか、全く気が付いて
ませんでした。何とか加工してくださいませ。秋口辺りから探検も
再開したいと思ってますのでその時はよろしくお願いします。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター