丹生ダム建設予定地
2014.10.29 見学
滋賀県長浜市余呉に建設予定だった丹生ダムの予定地に行ってきました。
完成すれば徳山ダムを超える日本一大きなダム、ダム湖になったであろう
場所を見てきました。
菅並という集落を進むと右にトンネルがありましたがまずは直進、通行止の先が
ダム関連の道路のようです。

寺院への道かな、と思いながら先に続く道を進むとこんな風に見えます。

合流するのかな、と思いましたがこの有様ですので撤退。

菅並で右折するとこんなトンネル。このトンネルなぜか北海道トンネルと言うそうで。

ここ、真正面に道があったみたいで。

ここはさすがに進む気になりません。

更に進んで丹生ダム建設予定地。看板のある所から川下方向です。

こんな看板がありました。

建設用の橋の先にダムが出来る筈だったんですね。

更に上流に進むとこんなの。通行止めしてあるんですが横がフルオープン。

最終的には尾羽梨という集落跡の少し手前で路盤崩壊による通行止め。

この先もう一つの目的の尾羽梨ダムまで往復1.5時間のお散歩となりました。
ちなみにさらっと書いてますがかなり落石が多い所ですので決してお勧めは
しませんので。公式には立入禁止ですがダムの中止や遊魚券の加減で目を
つぶってる状態なのかな、と。中止になったダムの予定地がどうなっていくのかも
興味があります。
滋賀県長浜市余呉に建設予定だった丹生ダムの予定地に行ってきました。
完成すれば徳山ダムを超える日本一大きなダム、ダム湖になったであろう
場所を見てきました。
菅並という集落を進むと右にトンネルがありましたがまずは直進、通行止の先が
ダム関連の道路のようです。

寺院への道かな、と思いながら先に続く道を進むとこんな風に見えます。

合流するのかな、と思いましたがこの有様ですので撤退。

菅並で右折するとこんなトンネル。このトンネルなぜか北海道トンネルと言うそうで。

ここ、真正面に道があったみたいで。

ここはさすがに進む気になりません。

更に進んで丹生ダム建設予定地。看板のある所から川下方向です。

こんな看板がありました。

建設用の橋の先にダムが出来る筈だったんですね。

更に上流に進むとこんなの。通行止めしてあるんですが横がフルオープン。

最終的には尾羽梨という集落跡の少し手前で路盤崩壊による通行止め。

この先もう一つの目的の尾羽梨ダムまで往復1.5時間のお散歩となりました。
ちなみにさらっと書いてますがかなり落石が多い所ですので決してお勧めは
しませんので。公式には立入禁止ですがダムの中止や遊魚券の加減で目を
つぶってる状態なのかな、と。中止になったダムの予定地がどうなっていくのかも
興味があります。