沖ノ山森林鉄道の車両
2014.10.15 見学
大内発電所と新大呂発電所の間にある山形小学校の跡地に沖ノ山森林鉄道の
車両が保存されています。前は無かったんですが最近屋根が付いたんだそうで。

小学校の校長先生がたまたま見付けて持って帰ってきたんだとか。どうやって
運んだんでしょうか。

産業遺産を保存する機運が高まってるからか屋根が付いたり材木が載ったり
力が入ってます。

林鉄界では有名な協三工業製ですが出自が良く判らないんだそうで。

運転席のメーター類は殆ど無くなってます。

でもやる気になれば動くようになりそうな良い状態です。

スリーダイヤモンドが輝くKE5エンジン。

各地に林鉄保存会みたいなのがあるようですのでそこでエンジン音を聞く事が
出来るかも知れません。
個人的にはほんまもんのDD51運転してみたいんですが。
大内発電所と新大呂発電所の間にある山形小学校の跡地に沖ノ山森林鉄道の
車両が保存されています。前は無かったんですが最近屋根が付いたんだそうで。

小学校の校長先生がたまたま見付けて持って帰ってきたんだとか。どうやって
運んだんでしょうか。

産業遺産を保存する機運が高まってるからか屋根が付いたり材木が載ったり
力が入ってます。

林鉄界では有名な協三工業製ですが出自が良く判らないんだそうで。

運転席のメーター類は殆ど無くなってます。

でもやる気になれば動くようになりそうな良い状態です。

スリーダイヤモンドが輝くKE5エンジン。

各地に林鉄保存会みたいなのがあるようですのでそこでエンジン音を聞く事が
出来るかも知れません。
個人的にはほんまもんのDD51運転してみたいんですが。