尾原ダム見学会

2014.10.19 見学

尾原ダム試験放流

さくらおろち湖まつり2014の中のイベントとして開催された尾原ダム見学会に
参加してきました。と言ってもエレベーターから下流広場の開放と言う内容で
少しがっかりしたのは内緒。

さくらおろち湖まつり2014の開催の為ダム周辺は通行規制中。イベント会場
近くに車を止めて歩きます。

IMG_8962.jpg

IMG_8964.jpg

IMG_8967.jpg

放流設備に特徴のあるこのダム、副ダムも高さの違うオリフィスに
なってるんだそうで。

IMG_8969.jpg

エレベーターホール。ここが受付になってました。ここからエレベーターに乗って
下の広場で見学。職員さんの付き添いやゲート施設の見学は無しでちょっと残念。

IMG_8973.jpg

でもやっぱりこの風景には圧倒されます。

IMG_8974.jpg

ここから出てきました。

        IMG_8975_20141105114044b6a.jpg

クレストからの放流路。これってスキージャンプになるんでしょうか。なんか
違うような。

IMG_8978.jpg

発電所は志津見と同じような感じ。まあ時期が一緒ですから。

IMG_8980.jpg

副ダム。水が流れ込んでる様子が見えます。

IMG_8983.jpg

ここの常用洪水吐きの出口はこの水面下にあります。見られる機会が無いか
職員さんにお聞きしたら年に1度減勢工を空っぽにする事があるそうでその時に
見られるんじゃないかな、との事でした。

IMG_8990.jpg

先の斐伊川放水路での3点セットのお話はこちらがネタ元でした。

IMG_8997.jpg

自然に立ち向かう、自然と共生する、いろんな考え方がありますが安心して
暮らせる地域を実現する為にこれだけの事業が必要な所もある、という事を
知る事が出来ました。

IMG_8998.jpg

出雲は今月神様が大集合される月です。皆様も足を運んでみられたら
いかがでしょうか。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター