呑吐ダム探検隊

2014.11.8 見学

呑吐ダム見学会
呑吐ダム

夜勤の合間、しかも2時間早出で早く帰って寝ないといけないのに
ついついやって来ました呑吐ダム。昨日、たまたま情報を見付けてしまいまして。

IMG_0116.jpg

昨年は他に行ってたので来なかったのですが昨年からダム見学会単独行事に
なったそうで。一昨年はウォーキングイベントと同時開催だったんですが。

IMG_0075.jpg

堤体階段を歩くコースと下まで警報車で行って見学するコースがあったようですが
凝りもせず歩くコースで。

        IMG_0077.jpg

天端左岸の階段を下ります。

IMG_0078_201411081926440f0.jpg

        IMG_0080_201411081926438b6.jpg

まずは一番下まで。実際の岩盤面よりは高い場所らしいですが漏水計測位置。

IMG_0083.jpg

次は堤体下流にあります放流設備。部屋の中なので外からは見えませんが
このダムの非常時に水位低下に使われる放流ゲート。このダムはいわゆる
コンジットゲートが無いのでクレストゲートからの放流が割りとあるそうで。

        IMG_0085.jpg

もう一段上には中央幹線水路への放流設備が。

        IMG_0088.jpg

メンテナンスの都合があるので2系統設置されてるそうです。上水用途で
神出浄水場にも供給されているそうで。

IMG_0098_20141108193728528.jpg

定番監査廊登り。小さな子供さんも頑張って登っておられました。

        IMG_0107.jpg

天端より下、監査廊入り口辺りから。こういうイベントがないと入れない場所、
という事で。

IMG_0108.jpg

来年もこの時期に開催されると思いますので皆様お出掛け下さいませ。

        IMG_0115.jpg

個人的リクエストとしましては山田幹線水路のサイホンギャラリーや取水塔の
中も見たいんでご検討をよろしくお願いします。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター