金出地ダム展望コースを歩こう会に参加してきました
2014.11.24 見学
金出地ダム建設現場
金出地ダム(建設中)第2報
金出地ダムナイター工事見学会
夏のナイター見学会でお世話になりました鞍居地区ふるさと村づくり協議会さまより
金出地ダム展望コースを歩こう会開催のご連絡を頂きまして参加してきました。
光都からの遊歩道が出来たとの事でそちらから出発、結構きつかったです。
ダムのブログですのでダム中心で。第一展望台への道からの眺め。

この辺が撮れる場所が無かったんですよね。

第一展望台から。この展望台、車で登れる道があるんですが下で閉めてあるので
遊歩道経由で無いと入れないようです。

上流方向の眺め。紅葉が綺麗ですねえ。

堤体はこんな感じで見えました。

鉄板で作ってある所が展望台だったら良く見えるんだろうなあ、と思うのですが
立禁です。駐車スペースが無いからでしょうか。

角度を変えて。取水設備がもうちょっと見えたらなあ。

国光公民館まで下りまして今度は右岸の展望台まで。定点観測です。

紅葉の飾りつけ。いいですねえ。

展望台からの景色。

常用洪水吐きが出来つつあります。

前回同様クレーン操作室の下まで入れて頂きまして現場を拝見。

結構高くなってますね。来年2月には堤体打設が完了する予定なんだそうです。

上流の方。あんなに石がごろごろしてたっけ、と見返してみましたが
前からみたいですね。最近もの忘れがひどくって。

全体に紅葉が進んでいて良い景色です。

この監査廊にお邪魔する日は来るんでしょうか。

仮排水路と減勢工。

ちょっと傾いてますが下流の橋の上から。普段はこの橋の手前で通行止めに
なってるんで良い景色です。

来年2月、と言ってもすぐですね。天端橋の設置もあるのでまだ工事は続きますが
完成が近付いてるのを実感しました。現場の皆様方事故、お怪我の無いように
よろしくお願いします。
金出地ダム建設現場
金出地ダム(建設中)第2報
金出地ダムナイター工事見学会
夏のナイター見学会でお世話になりました鞍居地区ふるさと村づくり協議会さまより
金出地ダム展望コースを歩こう会開催のご連絡を頂きまして参加してきました。
光都からの遊歩道が出来たとの事でそちらから出発、結構きつかったです。
ダムのブログですのでダム中心で。第一展望台への道からの眺め。

この辺が撮れる場所が無かったんですよね。

第一展望台から。この展望台、車で登れる道があるんですが下で閉めてあるので
遊歩道経由で無いと入れないようです。

上流方向の眺め。紅葉が綺麗ですねえ。

堤体はこんな感じで見えました。

鉄板で作ってある所が展望台だったら良く見えるんだろうなあ、と思うのですが
立禁です。駐車スペースが無いからでしょうか。

角度を変えて。取水設備がもうちょっと見えたらなあ。

国光公民館まで下りまして今度は右岸の展望台まで。定点観測です。

紅葉の飾りつけ。いいですねえ。

展望台からの景色。

常用洪水吐きが出来つつあります。

前回同様クレーン操作室の下まで入れて頂きまして現場を拝見。

結構高くなってますね。来年2月には堤体打設が完了する予定なんだそうです。

上流の方。あんなに石がごろごろしてたっけ、と見返してみましたが
前からみたいですね。最近もの忘れがひどくって。

全体に紅葉が進んでいて良い景色です。

この監査廊にお邪魔する日は来るんでしょうか。

仮排水路と減勢工。

ちょっと傾いてますが下流の橋の上から。普段はこの橋の手前で通行止めに
なってるんで良い景色です。

来年2月、と言ってもすぐですね。天端橋の設置もあるのでまだ工事は続きますが
完成が近付いてるのを実感しました。現場の皆様方事故、お怪我の無いように
よろしくお願いします。