冠山峠道路第2トンネル

2014.11.15 見学

土木学会の見学会、後半は冠山峠道路第2トンネルの見学です。トンネルの
見学は初めてです。

IMG_0779.jpg

山の神様はやきもち妬き、と言うお話も聞きますがいろいろ工夫をされている
そうです。

IMG_0785_201412312217273c4.jpg

神様へのお供えだったかな。坑口も綺麗にしておられます。

IMG_0787_20141231221727e9c.jpg

この中に入れて頂きます。

IMG_0790.jpg

普通よりかなり大きいダンプ。

IMG_0798_201412312217254c2.jpg

ねじれる方向にジョイントがあったんで凸凹に強いんでしょうね。

IMG_0799.jpg

坑内の空気をきれいにする機械。

IMG_0801_20141231222439123.jpg

ブルドーザーもごついですねえ。

IMG_0802_20141231222438acb.jpg

記念撮影、は冗談ですが。切端のジャンボ。

IMG_0803_201412312224372db.jpg

実演して下さったんですがさすがに真下まで行く訳にはいきませんので
この程度で。

IMG_0808_20141231222436558.jpg

IMG_0809.jpg

発破で掘り進んだら支保工を組んでコンクリートを吹き付け、ロックボルトを
打ち込みます。

        IMG_0828_20141231222435fc2.jpg

真ん中の赤いのがレーザーポインターみたいになっててこれを目印に掘り進むって
聞いたような気がします。

        IMG_0833_20141231223242420.jpg

発破への点火位置。

        IMG_0837.jpg

        IMG_0840.jpg

出てきまして説明板。トンネルの見学はもう無いかもしれませんね。

IMG_0856.jpg

徳山ダムへとつながる冠山峠、未踏なので一度は走破してみたいものです。

IMG_0869_20141231223239d26.jpg

この2日程前に降雪、冬季閉鎖となった冠山林道。

IMG_0880_20141231223238604.jpg

貴重な体験をさせて頂きました。見学会情報を頂きましたピンクのうさぎ様、
土木学会の皆様、現地でご案内頂きました作業員の皆様に改めてお礼を
申し上げます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター