修理川、有田川の発電所遺構探し 第二弾

2015.1.5 見学

修理川、有田川の発電所遺構探し

切目川ダムを見に和歌山に行きましたのでその後やって来ました有田川町。
広報有田川に三田発電所の記事があったので今回は役場に伺ってお話を
聞ければ、と言うつもりで。

その前に立ち寄りましたかなや林業活性化センター、きれいさっぱりでうはうは。

IMG_3634_2015010521485488c.jpg

フェンスは無くなりません。

        IMG_3636.jpg

発電所敷地らしき場所。何も発見できませんでした。まあ無くて当然ですけど。

IMG_3637.jpg

見上げます。真ん中のが多分上部水槽になるんではないかな、と。

IMG_3638_20150105214851ff7.jpg

フェンスの無い所から。苔生してるんで良く判りませんね。

IMG_3654_20150105214850bc5.jpg

ちょっと横に川に降りられる所があったのでそちらからアプローチ。ええ感じです。

        IMG_3662.jpg

きっと放流口なんじゃないかと思い穴が開いてないかと覗き込みましたが
判りませんでした。

IMG_3663.jpg

川から全景。

IMG_3673.jpg

このあと有田川町役場にお邪魔しまして吉備の総務課、金屋の教育委員会と
お世話になりまして和歌山県の近代化遺産として修理川発電所、隧道と
川口隧道と言うのが上げられてる事を確認、当時調査をされた方にも連絡して
頂き情報を頂きました。

上のかなや林業活性化センターの分が修理川発電所、隧道らしい事。
これが修理川第一水力発電所に当たるようです。松原第三水力発電所は
堰堤式、と言う記述が別の記事にありますのでこれは不明。

そしてこちらが川口隧道。でもこれ堰堤の跡がありますよ。前回記事のR424から
離れた有田川沿いの道にある発電所の取水に当たるようです。
多分これが川口第二水力発電所に当たると思われます。

IMG_3693.jpg

        IMG_3698.jpg

        IMG_3699.jpg

        IMG_3703.jpg

続いてやって来ました二川ダム上流の遠井という地域。広報有田川の記事に
ありました第四発電所、八幡第四水力発電所の堰堤と思われます。

IMG_3727.jpg

二川ダム建設の際に部分撤去されていますが両岸に遺構が残ってます。
が、下りられないんです。流筏路と魚道があったようですね。

IMG_3729.jpg

堰堤が結構高いので船津発電所みたいに直下にあったのかなと思わないでも
ありませんが詳細は判りません。下りられたら可能性もありそうなんですが。

IMG_3730.jpg

IMG_3738.jpg

更に上流の三田発電所が第六で第五は無かったようなので全く見当が
付かないのは松原第三水力発電所となりました。図書館に何かあるかなあ。

今回有田川町の総務課様と教育委員会様に大変お世話になりました。
改めてお礼申し上げます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター