明延鉱業中間発電所?遺構

2015.2.21 見学

兵庫県養父市大屋町明延に明延鉱山という鉱山があったのをご存知でしょうか。
今回訪ねましたのがその明延鉱山へ電力を供給していたらしい中間地区に
あります発電所遺構です。水力ドットコムさんに掲載されていて知ったんですが
そちらでも正式名称は判らなかったそうでとりあえず仮称で。

建屋があったとされる敷地を対岸から。

IMG_4904.jpg

大小2つの放流口があったらしい部分が見えますでしょうか。

IMG_4905_20150222092422308.jpg

敷地入口のスロープ。

IMG_4909_20150222092422aef.jpg

奥まで進んでそちらから。左の柵は確かめませんでしたねえ。

IMG_4915_20150222092421c62.jpg

河原に下りて放流口を埋めたらしい部分。

IMG_4919.jpg

上流側には階段がありました。

        IMG_4923_20150222092419dd1.jpg

階段を登った所から。この状態でしたので足跡を辿って歩きましたがどこに穴が
開いててもおかしくないんでその辺はご注意を。

IMG_4924_20150222093404ca6.jpg

水圧管路の遺構が残ってます。サドルと余水路。

IMG_4927_201502220934035a8.jpg

この雪ですし傾斜もきつかったのでチャレンジはしていません。

        IMG_4929.jpg

入口スロープのあたりから。

IMG_4951_20150222093401af8.jpg

発電所対岸あたりは民家がありますのでその辺は十分ご配慮下さい。

IMG_4955.jpg

川を上流に向って。送電鉄塔はこの上流にある関西電力横行発電所へのもの
です。

IMG_4957_20150222093400290.jpg

上流に進むとこんな風に水路が見えています。

IMG_4966.jpg

IMG_4967_20150222094118ba2.jpg

IMG_4970.jpg

IMG_4977.jpg

IMG_4990.jpg

IMG_4991_20150222094114167.jpg

電柱の影に見えてるのは、

IMG_4993.jpg

横行発電所の上部水槽施設だったりします。

IMG_4995_20150222094408b3d.jpg

横行発電所の入口。もちろん入りませんでした。門に着くまでに遭難して
しまいそうです。

IMG_4997_20150222094408eb0.jpg

道を少し下って川を覗いてみるとこちらが取水だったようです。

IMG_5009_20150222094407d52.jpg

沈砂への制水門でしょうか、アップにすれば判るんですがなんせ真っ白で。

IMG_5017_20150222094406186.jpg

沈砂池だったらしい場所。余水路とか見えてたんですがまあ判り難いですよね。

IMG_5020.jpg

先程の橋の上流から。山の中腹に水路が見えています。雪が無くなったら
この水路は辿ってみたいですね。

IMG_5028.jpg

横行発電所とほぼシリーズの関係にありながら廃止になったのは原子力を
ベース電源とする政策が決まってたからなんでしょうね。ご近所の方から
お話を聞けたんですが再開したら良いのにね、という意見も結構あるようです。
いずれは廃止しなければならない原子力、廃止された水力発電所の本格的な
再開発がなされれば良いのに、と思うのは私だけなのかな。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター