摺子発電所遺構

2015.3.27 見学

七色ダム湖に沈む摺子発電所の遺構を見てきました。歩いて来ましたが
遠かった~。

IMG_7027.jpg

建屋を残したのには理由があるんでしょうか。

IMG_7029.jpg

船着場があるんですよね。でもこの船誰が置いてるんでしょうか。

IMG_7030_201504020703100a7.jpg

ちょうど良いスロープだな、と思ってたんですがどうも流筏路の遺構らしいです。

IMG_7033.jpg

中を覗き見。船からならアクセス出来そうですが危ないので止めましょうね。

IMG_7042.jpg

道を挟んで山側には流筏路トンネルが口を開けています。先に行った
池原発電所でここの話題になった際にトンネルには入らないでね、
という事でしたので皆様も止めておきましょうね。

        IMG_7043_20150402070313a7b.jpg

        IMG_7045_20150402071031d65.jpg

少し上流側から。道からだと木が邪魔になります。

IMG_7046.jpg

更に歩いてるとこんなのが。

IMG_7048_20150402071033f2a.jpg

これが噂の水圧鉄管サドルですね。緑色は湖の色です。

IMG_7050_20150402071034fbc.jpg

山側にも。先日某所の鉄管、こんなに太いのははじめて、と書きましたが
その記録はあっさり更新されました。

        IMG_7053.jpg

更に進んだ所には余水路遺構。

IMG_7054.jpg

道を挟んでダム湖側にも続いています。なんか迫力が違いますねえ。

IMG_7062_2015040207172432f.jpg

上部水槽、明らかに残ってるだろうな、とは思ったんですが鉄管の規模など
考えると一人では危ないかな、と登りませんでした。まだ先に進む都合も
あったんですが。
くるまみちさんがここの記事を書かれてましてそちらに詳しく書かれてますので
ご参考にどうぞ。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

おーっ良いですねぇ
私、まだ摺子行ったこと無いんですよ
行かなきゃ行かなきゃと思いつつ行けずじまい
半分行くのが仕事になっちゃうのが・・・
行くなら行くでゴムボート持ってってあの建物の中に入ってやりたいんですけどね

mt.tellさまコメントありがとうございます。

mt.tellさまコメントありがとうございます。摺子いいですよ~。
ただ歩く距離が結構ありますので船使う前提なら貸しボート屋さんで
借りて水上からアプローチの方が楽だと思います。免許関係が
どうなのかは知らないんですが。上部水槽見に行きたいとは
思うのですがそうなるとトンネルも、となっちゃいそうで自粛。

はじめまして

いつも興味深く閲覧させて頂いております。
摺子発電所の上水槽へは落筏路(あのトンネル)から簡単に行くことはできるのですが、内部にて誰かが梯子を設置してくれているようです。困ったものですね(笑)
摺子発電所は、とあるマニアックな非公開サイトによると、戦時中から計画されていた新摺子ダム(現池原ダム)建設によって摺子發電所設備を一部再利用しているそうです。池原ダム直下に無数に掘られた横坑は摺子發電所で使用されていたものもあります。
次回訪れた時はクリーンセンターの先もご覧になると良いですよ。
(※立ち入り禁止ですけどね)

とある社員さまコメントありがとうございます。

とある社員さまコメントありがとうございます。水圧鉄管のところから
登ろうかと考えたんですが基本単独行動なのでやめました。もう一度行く
元気は無いです。昔の航空写真見て堰堤はこれかな、と楽しんでおります。
クリーンセンター先は立禁ですか、それは残念。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター