関西電力 白川発電所

2015.3.27 見学

R169を池原ダムに向う途中にあるのが関西電力の白川発電所です。
初めて池原、坂本に行った帰りに見たんですが何の予備知識も無く見たもので
旧建屋があるとは知らず通り過ぎてましたので今回はちょっとねっとりと。

で、まずは旧建屋。

IMG_6836.jpg

現建屋と位置関係。右下の放流水の先に旧建屋が見えてます。

IMG_6839.jpg

新建屋。池原ダムの完成で旧建屋がダム湖に沈むので有効落差は縮みますが
移転新築されました。でもかなりタイトな立地です。

IMG_6841_20150406125441136.jpg

放流口から水面までは余裕がありますが水位変動がありますので
丁度良いのかもしれませんね。

IMG_6845.jpg

で、やってきました。かなり崩れやすい崩土状態なので普通の人は止めて
おきましょうね。

IMG_6847.jpg

外観からも判りますがほぼ埋まりかけです。中にも流れ込んでますので
まあ見えるだけ、ですね。

        IMG_6849.jpg

下流向き。現行の放流口の先には元の入口だったんでしょうか、道が見えます。

IMG_6854.jpg

IMG_6856.jpg

足元の状態が悪いので建屋上レベルより下には行ってません。夏場だったら
もうちょっと水位が下がって見えるようになるんでしょうか。

        IMG_6858.jpg

今回は時間的にも心の準備的にも厳しくてチャレンジしてませんが取水堰堤への
アクセス出来る道があるらしい。でもほぼ山登りになりそうなんですよ。心の準備が
出来たらいつかはチャレンジしてみたいものです。

コメントの投稿

非公開コメント

白川発電所の、ルーツ

ひろしさん、どーも(^^)ひろしさん、なんとも、言えない、光景ですな、新旧建屋の、共存う~ん🎵なかなか、ないですよ、池原ダム周辺、色々有りそうやね

にゃん太郎さまコメントありがとうございます。

にゃん太郎さまコメントありがとうございます。今回はたまたま
水没物件が重なってます。1本の川で4つのダムが連続して建設
されていますのでいろいろ見所があります。もしお出掛けの際は
そんな歴史をちょっと気にしながら見て頂けると楽しいかも
しれません。

No title

こんばんは

私も旧建屋を知ったのは行った後でまだ行けてなーいでーす
かなりデンジャラスですね
簡単に接近できましたでしょうか?
その時取水に行こうとしたんですけどバイクで、雨降ってて、ダートで、途中でゲートが有って…諦めましたw

mt.tellさまコメントありがとうございます。

mt.tellさまコメントありがとうございます。私が行けたって事は
多分簡単な方なんでしょう。でも良く見てみるとここ完全に浸かる
感じですね。という事で水位と相談でどうぞ。取水はね、別ルートが
あるらしいんですよ。林道の方はくるまみちさんが途中のトンネル
までは行かれてるようで記事がありました。そっちに行っても
かなり川との高低差があるので入口探すのに苦労しそうです。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター