殿川ダム

2015.3.19 見学

小豆島最後のダムは殿川ダム。他にもいろいろあったみたいなんですが
私自身はコンクリートダム好きらしいと自覚してきたんで今回はここまでで。

IMG_6607.jpg

クレストゲート1門が特徴的なデザインですね。

        IMG_6613.jpg

右岸側には利水放流設備が。

IMG_6615.jpg

天端に上ってきたら右岸側に着きました。この天端車で通っていいのかな、
と思いながらも特に禁止と書いてなかったので通り抜け。

IMG_6629_20150412210506d40.jpg

右岸側から堤体下流面を。

        IMG_6630.jpg

ダム湖側。対岸、左岸側に管理所があります。

IMG_6633_20150412210508a32.jpg

左岸側から下流面。ちょっと桜には早かったんですが今頃はもう散ってる
でしょうね。堤体の横長さ加減が判り易いですね。

IMG_6638.jpg

ほぼ満水を感じさせるダム湖の様子。

IMG_6643.jpg

管理所。ダムカードはこちらで頂けます。

IMG_6645.jpg

クレストゲートと取水設備。

IMG_6648_20150412211342d59.jpg

天端からダム湖上流向き。割とこじんまりしたダムですね。

IMG_6650.jpg

クレストゲート。天端の曲がり方も特徴的です。やっぱりダムのデザインにも
流行があるんでしょうか。

        IMG_6651.jpg

ゲート部分には水位票が。汚れ具合から満水よりはちょっとだけ低いのかな、と。

        IMG_6652.jpg

下流からは縦長に見えたんで上下2枚重ねか、と思ったんですが。

        IMG_6654_20150412211859112.jpg

今機能してるのが主ゲート、後ろのが予備ゲートなんだそうで。

        IMG_6656.jpg

下流を見下ろし。ここは割りと中の方ですので海は見えません。

        IMG_6657_20150412211901e91.jpg

天端から管理所を。艇庫も見えます。

IMG_6661.jpg

島の貴重な水源であり、吉田ダムが出来たり内海ダムが再開発されてもその
重要度は変わりません。末永く島の生活を支えていって欲しいものです。

コメントの投稿

非公開コメント

くれすとげーと

ゲート1門の、ダムですか、なんとも、言えない、デザインと、融合したダムですな、写真見る限り、もう少しで、満水状態で、クエストゲートを、越流する前に、予備ゲートを、降ろすんですか、知識なくて、すいません、宜しくお願いします(^_^;)

にゃん太郎さまコメントありがとうございます。

にゃん太郎さまコメントありがとうございます。予備ゲートは
その言葉どおりで普段使うゲートを塗装やら修理で開閉出来る状態に
したい時に下ろします。ラジアルゲート(弓形のゲート)の場合は
無い事が多いですが運搬出来る積み上げ式のゲートが仮設で付け
られるようになっている所もあります。真名川ダムで例えますと
クレストゲートには予備ゲートがありませんがおへその辺りにある
コンジットゲートにはダム湖側に予備ゲートがあります。そういう
ゲートやダム自体の構造まで見ていくと違う楽しさがありますよ。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター