殿川ダム
2015.3.19 見学
小豆島最後のダムは殿川ダム。他にもいろいろあったみたいなんですが
私自身はコンクリートダム好きらしいと自覚してきたんで今回はここまでで。

クレストゲート1門が特徴的なデザインですね。

右岸側には利水放流設備が。

天端に上ってきたら右岸側に着きました。この天端車で通っていいのかな、
と思いながらも特に禁止と書いてなかったので通り抜け。

右岸側から堤体下流面を。

ダム湖側。対岸、左岸側に管理所があります。

左岸側から下流面。ちょっと桜には早かったんですが今頃はもう散ってる
でしょうね。堤体の横長さ加減が判り易いですね。

ほぼ満水を感じさせるダム湖の様子。

管理所。ダムカードはこちらで頂けます。

クレストゲートと取水設備。

天端からダム湖上流向き。割とこじんまりしたダムですね。

クレストゲート。天端の曲がり方も特徴的です。やっぱりダムのデザインにも
流行があるんでしょうか。

ゲート部分には水位票が。汚れ具合から満水よりはちょっとだけ低いのかな、と。

下流からは縦長に見えたんで上下2枚重ねか、と思ったんですが。

今機能してるのが主ゲート、後ろのが予備ゲートなんだそうで。

下流を見下ろし。ここは割りと中の方ですので海は見えません。

天端から管理所を。艇庫も見えます。

島の貴重な水源であり、吉田ダムが出来たり内海ダムが再開発されてもその
重要度は変わりません。末永く島の生活を支えていって欲しいものです。
小豆島最後のダムは殿川ダム。他にもいろいろあったみたいなんですが
私自身はコンクリートダム好きらしいと自覚してきたんで今回はここまでで。

クレストゲート1門が特徴的なデザインですね。

右岸側には利水放流設備が。

天端に上ってきたら右岸側に着きました。この天端車で通っていいのかな、
と思いながらも特に禁止と書いてなかったので通り抜け。

右岸側から堤体下流面を。

ダム湖側。対岸、左岸側に管理所があります。

左岸側から下流面。ちょっと桜には早かったんですが今頃はもう散ってる
でしょうね。堤体の横長さ加減が判り易いですね。

ほぼ満水を感じさせるダム湖の様子。

管理所。ダムカードはこちらで頂けます。

クレストゲートと取水設備。

天端からダム湖上流向き。割とこじんまりしたダムですね。

クレストゲート。天端の曲がり方も特徴的です。やっぱりダムのデザインにも
流行があるんでしょうか。

ゲート部分には水位票が。汚れ具合から満水よりはちょっとだけ低いのかな、と。

下流からは縦長に見えたんで上下2枚重ねか、と思ったんですが。

今機能してるのが主ゲート、後ろのが予備ゲートなんだそうで。

下流を見下ろし。ここは割りと中の方ですので海は見えません。

天端から管理所を。艇庫も見えます。

島の貴重な水源であり、吉田ダムが出来たり内海ダムが再開発されてもその
重要度は変わりません。末永く島の生活を支えていって欲しいものです。