コメントの投稿
ひろしさん、こんにちはー🎵海底送電設備ですか、凄いいいもの、見つけましたね、やはり、島全体の、電気を、まかなうには、送電設備が、必要不可欠なんでしょうね、島からでる、送電設備が、気になりますね
にゃん太郎さまコメントありがとうございます。
にゃん太郎さまコメントありがとうございます。地理院地図で送電線
辿ってみるとどうやら小豆島の電気は岡山の児島から来てるようです。
香川県なのに岡山から、地理的な理由でしょうけど面白いです。
辿ってみるとどうやら小豆島の電気は岡山の児島から来てるようです。
香川県なのに岡山から、地理的な理由でしょうけど面白いです。
なるほど
ひろしさん、丁寧な、コメントありがとうございます、なるほど、瀬戸内海の、島々、小豆島だけじゃなく、四国の方面から、送電してると、思ってました、意外ですね(^^)/新しい発見ですな、色々と、調べてくれて、ありがとうございます、ん明石海峡、瀬戸大橋、送電は、どうかな?う~ん、気になる、もういいかな(^_^;)
神戸市と淡路島を結ぶ電力ケーブル [関西電力]
勝手に直リンアドレス載せましたが公式ページなので許してもらえるかな、
大鳴門橋は判りませんが明石海峡大橋には電力線が設置されているそうです。
これはメインは淡路島みたいですけど。瀬戸大橋は判りませんが多分ある
でしょうね。
四国向きには和歌山方面からの海底ケーブルもあるらしいです。記載した
アドレスの別のページに載ってますのでご覧下さいませ。
大鳴門橋は判りませんが明石海峡大橋には電力線が設置されているそうです。
これはメインは淡路島みたいですけど。瀬戸大橋は判りませんが多分ある
でしょうね。
四国向きには和歌山方面からの海底ケーブルもあるらしいです。記載した
アドレスの別のページに載ってますのでご覧下さいませ。