河本ダム横見水路

2015.5.5 見学

河本ダム再訪

河本ダムは下流で高梁川と合流するんですがその高梁川の水を利用するべく
作られましたのが横見水路。その出口がJR布原駅近くにあります。

IMG_8445.jpg

サムネイルでは見え難いですね、鉄格子付きです。逆流の心配が無いん
でしょうね、ゲート類はありませんでした。それどころかどうやって行くんでしょう。
道がありません。ちなみにこの写真を撮ってる所から川沿いを下っていくと
河本ダムまで行けるようになってるそうですが落石やらで通行止めなんだとか。

IMG_8447_201505121012334c4.jpg

で、こちらがその取水、横見堰です。

IMG_8470.jpg

それほど古いものではありませんでほぼ全幅倒伏堰になってます。まあ今時
だったらゴム堰でしょうね。

IMG_8472.jpg

いつも思うのはこのタイプはゲートを動かす部分の保守が大変そうだな、と。

IMG_8473.jpg

取水口の横には排砂ゲート。でもあんまり土砂が貯まってる感じではありません。
上流に千屋ダムがありますのでそこで止まってるんでしょうね。

IMG_8474.jpg

河本ダムは水島工業地帯への工業用水供給の為に第四次計画として
計画されたそうなんですがその際第一次計画の設備が老朽化の為
廃止されたんだとか。そういうの凄く気になってます。何があったんだろう。
今後の課題として楽しみたいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

河本ダムの、関連施設ですね、岡山行った、際、河本ダム、行きたかったんですけど、なかなか、回れない、状況でした
かなり、無謀な、計画でした
一日3箇所が、限度でした、苫田ダムで、1日過ごしてましたから(^_^;)
また、岡山に、行った際、ひろしさんが、記事に、した所も、見てみたいですね

にゃん太郎さまコメントありがとうございます。

にゃん太郎さまコメントありがとうございます。まあそんなに
急がなくてもダムは逃げませんのでゆっくり楽しんで下さい。
私が最近記事にしてるのって結構一般的にはどうでもいい部分の
方が多くなってきてるんであまり気にしないで下さいね。
苫田で1日、は無理でしたがその周辺は何年か掛りで追っかけて
ましたが最近やっと片付きました。

そうですよね、ダムは、逃げないですよね
(^_^;)でも、ひろしさんの、記事は、興味深い記事が、ありますよ私に、したら、これからも、色々と、質問する事ありますけど、くだらない質問と、理解して、頂ければ、ありがたいです
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター