千屋ダムと千屋発電所

2015.5.5 見学

横見堰から千屋ダムへとやって来ました。いやあ、壮観なダムです。

IMG_8486_20150512105622baf.jpg

まずは直下の広場から。

IMG_8488.jpg

岡山だけとは限りませんが岡山に多いような気がする試験湛水用ゲート。
パイプは放流管らしいんですがどこにつながってたのかどうにも理解出来ない。

IMG_8493_20150512105623fb5.jpg

広場の下流側には千屋発電所。

IMG_8504_201505121056241c0.jpg

堤体から取水、副ダム下流に放流。

IMG_8506.jpg

壮観、の意味がご理解頂けますでしょうか。オリフィスの常用洪水吐き、自由
越流のクレストなのにコンジット、クレストのゲートが付いてるんです。どういう
運用を想定してるんでしょうか、凄く興味があります。

IMG_8509_201505121056271d8.jpg

ちょっと斜めですがこの角度が一番男前ですね。

IMG_8511.jpg

下流対岸から発電所狙い。

IMG_8513_2015051211021072a.jpg

アップで。位置関係が判りやすいかな、と。

IMG_8514_20150512110210a5f.jpg

上まで来まして。大きいんで全景入りません。

IMG_8532_20150512110211051.jpg

下半分。

IMG_8533_2015051211021242a.jpg

左岸から天端。

IMG_8537_20150512110213712.jpg

上流面。

IMG_8539.jpg

いわゆるメカ部。

        IMG_8540.jpg

ローラーゲートの巻上げ機はコンクリート造りの建屋の中にあるようです。

IMG_8546_201505121108379e4.jpg

おしゃれな小屋が二つ。

IMG_8547.jpg

ダム湖を望みます。

IMG_8550_2015051211083864b.jpg

小屋にはお魚。時代的なものなんでしょうね。

IMG_8551_201505121108392ad.jpg

コンジットの予備ゲートが見えてます。

IMG_8552.jpg

天端真ん中から見下ろし。

        IMG_8559.jpg

エレベーターと取水塔、かな。

IMG_8560_2015051211144953f.jpg

右岸から。

IMG_8569.jpg

管理所は左岸側にあります。

IMG_8571_201505121114500b9.jpg

艇庫も左岸側にあります。

IMG_8572.jpg

戻りまして管理所。1階に展示室があります。

        IMG_8588.jpg

驚きの模型。水の流れの説明するのに堤体が上下するんですよ。

        IMG_8590.jpg

模型自体は良く見るんですがなんかサンダーバードみたいで面白かったです。

IMG_8596_201505121118408be.jpg

こちらでは高瀬川ダムのダムカードも頂けますが写真提示が必要ですので
順番、コースを考えて行ってみて下さいね。

コメントの投稿

非公開コメント

ひろしさんこんにちはー
放流整備が、気になる点ですね
デザインが、とても、良くて風景と、マッチしてますね(^^)私的しては、デザイン賞⤴ましょう
また、このダムも、機会あれば、訪問したい、ダムに、入れときたいですね

にゃん太郎さまコメントありがとうございます。

にゃん太郎さまコメントありがとうございます。こちらのダムで
高瀬川ダムのカードも頂けますので近くにお出掛けの際はお立ち寄り
くださいませ。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター