高瀬川ダム
2015.5.5 見学
続いてやってきました高瀬川ダム。恒例の適当でキャンプ場って看板見て
走ってきたんで上流に行ってしまいダム湖沿いに下って来ました。

少し戻って。写真では判りにくいでしょうか、真ん中辺りで堤体がぐいっと
曲がってます

右岸側下流面。これなら判り易いかな。

堤頂長結構長いんで先に左岸に渡りまして。こっちの方が広いんで車を停め
やすいです。

左岸側から下流面。まあこっちからの方が男前ですね。

天端を。車で走れますがすれ違い出来るほどの幅は無いような。

あんまり載せないんですが説明看板。

左岸少し上流側に管理所がありますがこれでもかって言うほど無人感漂って
ます。

上流側綺麗に撮れる所が無かったのでこんな感じ。???のオリフィスの蓋。

まあ普通載せるんだったらこっちですよね。

天端真ん中辺りから右岸側を。

クレストの越流部が見えております。

???のゲートの巻上げ機。動くんですかねえ。

天端から下流面を。こちらのダムには管理用発電所が併設されてるんで河川
維持水量はその発電所の先に出ます。なので減勢工も空っぽという事に。

手前が放流設備、上真ん中辺りのコンクリート敷きが発電所。その横から川に
水があるのが判りますでしょうか。ちなみに維持水量以上の放流が必要な
場合は手前のバルブから放流されるものと思われます。

ダム湖を。丁度曲がり角辺りに島があるんですよね。

管理所の裏に船着場。

でもその上流側にも何かありますよ。そういえば確認しませんでしたね。
多分艇庫かな。

やっぱり気になるオリフィス。ゲート運用するつもりなんでしょか。


この先は良い子は真似しないで下さい。道の入口に林道だから立禁って
書いてあったんで。

管理用発電所の入口。

この下に水車と発電機があります。トイレもあるよ。入れないけど。

フェンス越しに。

キャンプ場なんかもあるんでこっちの方が観光的なのかと思ってたんですが
ちょっと地味でした。秋の紅葉なんかは良さそうな気がします。
続いてやってきました高瀬川ダム。恒例の適当でキャンプ場って看板見て
走ってきたんで上流に行ってしまいダム湖沿いに下って来ました。

少し戻って。写真では判りにくいでしょうか、真ん中辺りで堤体がぐいっと
曲がってます

右岸側下流面。これなら判り易いかな。

堤頂長結構長いんで先に左岸に渡りまして。こっちの方が広いんで車を停め
やすいです。

左岸側から下流面。まあこっちからの方が男前ですね。

天端を。車で走れますがすれ違い出来るほどの幅は無いような。

あんまり載せないんですが説明看板。

左岸少し上流側に管理所がありますがこれでもかって言うほど無人感漂って
ます。

上流側綺麗に撮れる所が無かったのでこんな感じ。???のオリフィスの蓋。

まあ普通載せるんだったらこっちですよね。

天端真ん中辺りから右岸側を。

クレストの越流部が見えております。

???のゲートの巻上げ機。動くんですかねえ。

天端から下流面を。こちらのダムには管理用発電所が併設されてるんで河川
維持水量はその発電所の先に出ます。なので減勢工も空っぽという事に。

手前が放流設備、上真ん中辺りのコンクリート敷きが発電所。その横から川に
水があるのが判りますでしょうか。ちなみに維持水量以上の放流が必要な
場合は手前のバルブから放流されるものと思われます。

ダム湖を。丁度曲がり角辺りに島があるんですよね。

管理所の裏に船着場。

でもその上流側にも何かありますよ。そういえば確認しませんでしたね。
多分艇庫かな。

やっぱり気になるオリフィス。ゲート運用するつもりなんでしょか。


この先は良い子は真似しないで下さい。道の入口に林道だから立禁って
書いてあったんで。

管理用発電所の入口。

この下に水車と発電機があります。トイレもあるよ。入れないけど。

フェンス越しに。

キャンプ場なんかもあるんでこっちの方が観光的なのかと思ってたんですが
ちょっと地味でした。秋の紅葉なんかは良さそうな気がします。