三室川ダムと三室発電所

2015.5.5 見学

次は三室川ダム。見た目から新しそうです。

IMG_8676_20150512170513887.jpg

この歩道の部分、なんか木質のタイルになっててなんかフカフカするんです。

IMG_8677.jpg

下流面を。階段も含め男前ですねえ。

        IMG_8678_20150512170515fe0.jpg

上流面。

IMG_8680_2015051217051621a.jpg

ちょっと横に管理所があります。綺麗なんですが無人みたいですね。

IMG_8682_20150512170517c86.jpg

気になるものが。

IMG_8683_20150512170518168.jpg

展望台か、と喜んだんですがチェーン張ってたんで諦めました。でも展望台って
言うよりアスレチックっぽくないですか?

        IMG_8684_20150512171044713.jpg

その辺から上流面。取水塔が目立ちますがいわゆるゲートレスのダムです。

IMG_8686.jpg

管理所の横に何かあったんで覗いてみるとたたらの跡なんだそうで。

IMG_8687_20150512171046040.jpg

天端。右、上流側のが取水設備。左下流側のが手前が放流設備関係、
奥のが良く判りません。同じ外見なんですが。

IMG_8695.jpg

取水塔から直下には三室発電所があります。こちらは岡山県企業局の管理。

IMG_8701_201505121710481f8.jpg

下流全景。

IMG_8706.jpg

上流面、オリフィスの入口を見下ろしてみました。

IMG_8707.jpg

管理所から展望台辺り。丁度見易い場所にはなると思うんですが水が
多かったら道が浸かりそうな気がします。

IMG_8708_20150512173217b7b.jpg

右岸側から天端。一応車で来れました。

IMG_8714_20150512173217dc2.jpg

下流面を。

IMG_8715_20150512173218431.jpg

右岸側は車道はすぐ先で終わりましてこの場所は歩いて来る事が出来ます。

IMG_8724_20150512173219c5e.jpg

船着場がこちらに。

IMG_8726.jpg

船着場への降り口。

IMG_8730.jpg

でもこのスロープどうやって降りるんでしょう。多分階段になってる筈。
未確認です。

        IMG_8732.jpg

で、やってきました下流。いつも悩むんですが車道でチェーン張ってる所は
お邪魔してます。

IMG_8734_20150512173912ea2.jpg

横にはこんなのがチラ見え。仮排水トンネルの出口かと思われます。

IMG_8735_201505121739128cf.jpg

こんな所まで来て良かったのか、と思わない訳ではありませんが入っちゃ
駄目な所はちゃんと書いてありますのでそれは守ります。

IMG_8740.jpg

お陰でこんな景色が。

IMG_8744.jpg

下流側はともかく開放的な雰囲気のダムですので皆様ぜひ
お立ち寄り下さいませ。

コメントの投稿

非公開コメント

ひろしさんこんにちはー🎵
いいですね、ダムを、下から見上げるアングル、ダムの、風格感を感じて、⤴⤴とても、いいですね
最近の、無人ダムは、管理所も、妙に新しく、立派な建物が、多いような感じもしますし、展望台も、ひろしさんの、記事に、あるような、アスレチック系が、多いですよね、無人ダムは、地域から、閉ざされた閉塞感あるダムは、整備整えた、上での憩い場的な、ダムを目指しているように
思いますね

にゃん太郎さまコメントありがとうございます。

にゃん太郎さまコメントありがとうございます。とりあえず
ひと段落着きました。割と新し目のダムでレクリエーション機能も
言われ始めた時期の建設なんだと思います。出来たはいいけど
その保守が不十分な事が多々あるんですね。その辺は割り切ってる
のかな、とも思うようになってきました。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター