大佐ダム

2015.4.15 見学

大佐ダム、なんかあったよなと思いながら来ましたら思い出しましたダム穴。
岡山だと鳴滝にもあります。

IMG_8010_201505131324570a8.jpg

右岸にある管理所。職員さんが来られたのか開いてますが見学しているうちに
帰られてしまいました。

IMG_8013.jpg

右岸から天端。

IMG_8016_20150513132459525.jpg

下流面。

        IMG_8017_20150513132459f32.jpg

左岸側に放流設備、管理用発電所があります。オリフィスの先に仕切り
みたいに壁があるのがあまり見た事無いです。

IMG_8020.jpg

ダム穴の雰囲気が判りやすい所は無いか、とうろうろ。真上は見え難かった
んです。

IMG_8035.jpg

続いて下流にやってきました。

IMG_8047.jpg

管理用発電所の放流口。

        IMG_8048.jpg

オリフィスの奥、明るいのが判りますでしょうか。

IMG_8051_201505131332543a3.jpg

山に沿ってあったコンクリートの塊は水圧鉄管でした。

IMG_8053_20150513133255c58.jpg

管理用発電所。地下式なんでこんな感じです。

IMG_8055.jpg

ダム周りを始めるきっかけになったダム穴に今頃また出会えるとは思って
ませんでした。下流はともかく天端へは普通に行けますので皆様も機会が
ありましたらどうぞ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター