中国電力 作西発電所

2015.5.5 見学

土用ダムへの道筋に中国電力作西発電所があります。ごく小さな発電所。

IMG_8867.jpg

IMG_8871.jpg

建屋の裏を覗き見。30cmあるかな、細い水圧鉄管です。

        IMG_8873.jpg

でも割と新しい感じですね。

        IMG_8874.jpg

川へはこんな感じで放流。

IMG_8884_20150514093209671.jpg

水圧鉄管を横切る感じで道がありましたのでそこから見下ろし。

        IMG_8887.jpg

見上げた感じ。いいですねえ。

IMG_8889.jpg

取水を目指してたらなんか怪しい遊歩道がありましたので突撃。大当たり。

        IMG_8893_2015051409383322c.jpg

うーん、たまらん。

        IMG_8894_20150514093834020.jpg

をを~。

IMG_8895_20150514093834676.jpg

階段は通行止めですが脇が甘いな。

IMG_8898_20150514093835e75.jpg

柵の上から鉄管の呑み口を。残念ながら余水の行方を確認し忘れました。

IMG_8901.jpg

上部水槽奥の方。

IMG_8903_201505140943041dc.jpg

鉄管方向。

IMG_8904.jpg

上流向き。なんか行けそうですよ。

IMG_8905.jpg

        IMG_8908.jpg

激藪ですが元は車道があったようです。振返ったところ。

IMG_8913.jpg

暫くは車道幅が続きます。

        IMG_8914.jpg

でもすぐ細くなります。

IMG_8916_20150514094810eda.jpg

ほぼ全部コンクリートの蓋をした蓋渠ですがその蓋が怪しいところもあります。

        IMG_8921_2015051409481140c.jpg

明るくなったな、と思いましたが山崩れの現場らしいですね。

IMG_8923_20150514094812616.jpg

車道をくぐります。

IMG_8927.jpg

土砂崩れはこちらにもあるようですがちょっと雰囲気が変わった気がします。

        IMG_8930.jpg

沈砂池?に到着。手前と言いますか下流側に板で堰を作ってそこを越えて
水路に進み、横の越流部を超えた分は川に戻す構造らしい。

IMG_8941_20150514094814047.jpg

いわゆる排砂門は木製で動作機構は無し。停水時しか開けられない感じ。

IMG_8946.jpg

最後は水路が地下に潜って堰堤に到着。

IMG_8957.jpg

かわいらしい堰堤です。

IMG_8959.jpg

IMG_8964_201505140953217d0.jpg

水路歩きを久しぶりに楽しみました。小さな発電所ですが末永く働いて
欲しいものです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター