岡山県企業局 真加子発電所

2015.5.5 見学

前回湯原方面攻略時にすっかり気が付いてなかった岡山県企業局の
真加子発電所にやってきました。

IMG_9004_20150514101049a77.jpg

山小屋風、です。

IMG_9008_20150514101050f02.jpg

この微妙な曲がり、どんな意味があるんだろう。

IMG_9010.jpg

こんな位置関係です。

IMG_9014_20150514101052944.jpg

川の方に行けたので放流口。

IMG_9021.jpg

動いてたと思うんですが放流が少ない気がしました。

        IMG_9022_20150514101054527.jpg

取水堰堤にやってきました。

IMG_9029.jpg

こちらもゴム堰。合理的なんですが愛想が無いって言うか。

IMG_9030.jpg

IMG_9033_2015051410170882c.jpg

IMG_9040.jpg

取水口。魚道も設置されてます。でも魚道のすぐ横に取水口があったら
どうなんですかね。吸い込まれそうな気がしますが。

IMG_9042.jpg

今時の発電所、ですね。

IMG_9046_20150514101711dc9.jpg

鳥取との県境も近いこの地で末永く働いて欲しいものです。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

何たる偶然
私が1日後でしたね
ゴム堰はゴム堰でずーっと観てるとだんだん愛おしくなってきません?

mt.tellさまコメントありがとうございます。

mt.tellさまコメントありがとうございます。ゴム風船が悪い訳では
ないんですが合理的過ぎて寂しい気がします。管理面では合理的が
一番なのは判ってるんですが。ちなみにこの水系は4月に来てるんですが
すっかり見落としてまして5月に見学となりました。地理院地図に水路
載ってないんですもん。

No title

ひろしさん、ひえ~た~くさん記事を、更新しましたね
でも、この記事は、私的と、いたしましては、大変興味深い記事ですね~ゴム堰、一度は見てみてい物件ですね、近い内に、岡山にいきます、まだ河本ダムに、訪問した時
是非、ご~む堰も、見てまいります、でわ
にゃん太郎広報局

にゃん太郎さまコメントありがとうございます。

にゃん太郎さまコメントありがとうございます。ゴム堰は岡山まで
行かなくてもたくさんあります。一例で園部町の物件。R477沿いの
川にあるものです。八木の辺りにも結構大きめの堰があったと思い
ますしそういうのを見て構造を理解していくと面白いですよ。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター