クチスボダムと電源開発 尾鷲第二発電所

2015.5.25 見学

続きまして先程の尾鷲第一発電所上流の貯砂ダムらしきもの。浚渫したん
でしょうか変わった感じに土砂が残ってます。

IMG_9541.jpg

第一発電所からすぐにクチスボダム。管理所は左岸にあります。

IMG_9710_2015052719305553c.jpg

こちらには巡視艇のインクラインも併設。

IMG_9712_20150527193056fdb.jpg

で、かんじんの堤体なんですがこの様子。フェンスで撮れないよお。

IMG_9714_20150527193056e01.jpg

下流面は緑が綺麗ですね。左岸側のこの部分はアースフィルなんだそうです。

IMG_9721_20150527193057604.jpg

定番の下流からの様子。もうちょっと近くから撮れたら良いのにな。

IMG_9726.jpg

次に右岸側を遡ってクチスボ取水口。

IMG_9732_20150527194047fd5.jpg

        IMG_9733_20150527194048ff9.jpg

この上の何かあった感が興味深こうございます。

IMG_9741.jpg

サービスカット。尾鷲の電源開発事務所。水分、塩分が要る理由が良く
判りました。

IMG_9753.jpg

うろうろと尾鷲第二発電所。

IMG_9754_20150527194050251.jpg

IMG_9757.jpg

山側に階段。なぜか地元のおっちゃんらしい方が草刈してましたが。余水路に
しては細いよなあ、と。

        IMG_9758_20150527194515e5c.jpg

IMG_9759.jpg

どこかから鉄管見えないかな、と進んでたら背後にサージタンク。どうも
対岸側からだと水圧鉄管も見えたようです。

IMG_9763.jpg

放水口も見損ねたしちょっとやっちゃった感が残ります。また、行くんかなあ。

2020.11.19 追記)
昔を知る方からコメントを頂きました。クチスボ取水口上のスペース、除塵機が
設置されてたんだそうです。と聞くとなんで無くなったのか気になります。
治山が進んで流塵が減ったんでしょうね。ダムカードも配布になってるので
また行かねばなりませぬ。情報ありがとうございました。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

コンバ~~ワにやん太郎です
いや~いいですね、クチスボスダム
複合ダムですね~いや~いいですね
私の、いきたいダム候補ですね~

天端は、どうなっるの?この、ダムは、写真で、みたら
歩き無理みたいですね

ひろしさん、突然話しが、変わりますが、最近、体不調の、為、病院行きましたら、検査入院告げられました、
一週間入院しますが、病院の、ベッドで、ひろしさんの、記事を、楽しみしてます、コメントも、書きますよ、よろしくね(出来る範囲)返信お願いします

にゃん太郎さまコメントありがとうございます。

にゃん太郎さまコメントありがとうございます。当方も現地で見て
渡れないんだ、と気が付いた次第で。回り道は大変そうなんでたぶん
監査廊で渡れると思います。

入院ですか、季節の変り目訃報も耳にすることの多い時期なので
しっかり治して下さいませ。時間つぶしには当方のブログ最初から
ぜひどうぞ。そろそろ800件になりますので時間は潰せると思います。
ではお大事に。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター