中部電力 宮川第二発電所
2015.5.25 見学
宮川第一発電所より転載。宮川第一発電所の少し下流にあるこちらが
宮川第二発電所の主取水口と言えるようです。



宮川第一発電所に行かれた方は多いのになぜかあまり載ってない三戸取水口。
宮川第一発電所の少し上流にあります。





以上は2年前の画像。やっと宮川第二発電所にやって参りました。事業者が
企業局から中部電力に変わっています。

正門?からは遠過ぎてあまり見えません。

海際に向うと放流路。フェンスが真っ赤。汽水なのか緑っぽいのが見えますね。

海に放流するので放流口はこんな感じであります。

鉄管と建屋の位置関係を遠景で。

上部水槽。

R42脇から建屋を見下ろします。水圧鉄管は地下に潜って建屋に入ってる
ようです。

余水の方は国道を挟んで放水路につながる水路へ。


いずれは海に注ぐんですが発電用水を直接海に流す事になるのでちょっと勿体無い
気がするのは貧乏性の悪い癖です。
宮川第一発電所より転載。宮川第一発電所の少し下流にあるこちらが
宮川第二発電所の主取水口と言えるようです。



宮川第一発電所に行かれた方は多いのになぜかあまり載ってない三戸取水口。
宮川第一発電所の少し上流にあります。





以上は2年前の画像。やっと宮川第二発電所にやって参りました。事業者が
企業局から中部電力に変わっています。

正門?からは遠過ぎてあまり見えません。

海際に向うと放流路。フェンスが真っ赤。汽水なのか緑っぽいのが見えますね。

海に放流するので放流口はこんな感じであります。

鉄管と建屋の位置関係を遠景で。

上部水槽。

R42脇から建屋を見下ろします。水圧鉄管は地下に潜って建屋に入ってる
ようです。

余水の方は国道を挟んで放水路につながる水路へ。


いずれは海に注ぐんですが発電用水を直接海に流す事になるのでちょっと勿体無い
気がするのは貧乏性の悪い癖です。