中部電力 宮川第二発電所

2015.5.25 見学

宮川第一発電所より転載。宮川第一発電所の少し下流にあるこちらが
宮川第二発電所の主取水口と言えるようです。

IMG_6712.jpg

IMG_6714.jpg

IMG_6717.jpg

宮川第一発電所に行かれた方は多いのになぜかあまり載ってない三戸取水口。
宮川第一発電所の少し上流にあります。

IMG_6726.jpg

IMG_6727_2015052817411064c.jpg

IMG_6731.jpg

        IMG_6732_20150528174112270.jpg

        IMG_6739_20150528174113372.jpg

以上は2年前の画像。やっと宮川第二発電所にやって参りました。事業者が
企業局から中部電力に変わっています。

IMG_9768.jpg

正門?からは遠過ぎてあまり見えません。

IMG_9771_20150528174700fc5.jpg

海際に向うと放流路。フェンスが真っ赤。汽水なのか緑っぽいのが見えますね。

IMG_9775_201505281747011e9.jpg

海に放流するので放流口はこんな感じであります。

IMG_9783.jpg

鉄管と建屋の位置関係を遠景で。

IMG_9785.jpg

上部水槽。

IMG_9786.jpg

R42脇から建屋を見下ろします。水圧鉄管は地下に潜って建屋に入ってる
ようです。

IMG_9788_20150528174705383.jpg

余水の方は国道を挟んで放水路につながる水路へ。

        IMG_9790_20150528175414ef9.jpg

        IMG_9795_20150528175415eb7.jpg

いずれは海に注ぐんですが発電用水を直接海に流す事になるのでちょっと勿体無い
気がするのは貧乏性の悪い癖です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター