尼ロック(尼崎閘門)
2015.5.18&6.7 見学
尼崎にたくさん発電所があったらしい、という事でググってて見付けたのが
なぜか閘門。と言うか尼崎に閘門があって運河になってるってはじめて
知ったんですよ。なので早速見学。

防潮堤にこんなのが書いてあってやんちゃなお兄ちゃんが落書きしたんだと
思ってたんですが後日この施設のキャラクターなんだと判りまして。

一番上の写真にちょっと写ってるんですがこの5月から7月前半まで土日に
資料館が一般公開されています。この日は平日ですが敷地内には入れました。

最近新調したんでしょうか、キャラクター入りの表札は珍しいんじゃないかな。

詳細は皆様ググって頂くとしてセットでついてる排水機場。しかも3つある
んですよ。

なんか見た事ある感じですね。そう大きな取水口なので簡易スクリーンが
あるようです。

排水機場の裏。これは太いです。

3つ並んでる中第一排水機場のスクリーン。

操作室に併設の資料館。

さあやってきました。

2本?の閘門を跨いで橋が設置されていますが旋回橋になってて普段は
通れないようです。

閘門海側。ここのゲートはダムのラジアルゲートを転がしたような構造でした。

振り向くとそこには監視所?が。まあ操作室ですね。

運河側。横向きのラジアルゲートが二つ。

あちこちにこんな看板が。お陰様で閘門慣れしてきました。

ふっと見ると運河側の閘門がフルオープン。

そして海側も開いてますよ。


後日日曜にやって参りましたら資料室から少し高い所から見下ろせました。


先日の閘門開放は海の潮位が低い時間に運河の水を排出する為に開放する
らしいです。この日も夕方から開けますよ、との事でした。
そして洪水期にダムが予備放流するように台風前に運河の水位を事前に下げて
対応されるんだそうで。3つの排水機場がフル稼働する事もあるらしい。
どうなるんだろう、見てみたい気がします。
7/12までの土日に資料館が開放されていますので近くにお出掛けの際に
ぜひお立ち寄りくださいませ。
尼崎にたくさん発電所があったらしい、という事でググってて見付けたのが
なぜか閘門。と言うか尼崎に閘門があって運河になってるってはじめて
知ったんですよ。なので早速見学。

防潮堤にこんなのが書いてあってやんちゃなお兄ちゃんが落書きしたんだと
思ってたんですが後日この施設のキャラクターなんだと判りまして。

一番上の写真にちょっと写ってるんですがこの5月から7月前半まで土日に
資料館が一般公開されています。この日は平日ですが敷地内には入れました。

最近新調したんでしょうか、キャラクター入りの表札は珍しいんじゃないかな。

詳細は皆様ググって頂くとしてセットでついてる排水機場。しかも3つある
んですよ。

なんか見た事ある感じですね。そう大きな取水口なので簡易スクリーンが
あるようです。

排水機場の裏。これは太いです。

3つ並んでる中第一排水機場のスクリーン。

操作室に併設の資料館。

さあやってきました。

2本?の閘門を跨いで橋が設置されていますが旋回橋になってて普段は
通れないようです。

閘門海側。ここのゲートはダムのラジアルゲートを転がしたような構造でした。

振り向くとそこには監視所?が。まあ操作室ですね。

運河側。横向きのラジアルゲートが二つ。

あちこちにこんな看板が。お陰様で閘門慣れしてきました。

ふっと見ると運河側の閘門がフルオープン。

そして海側も開いてますよ。


後日日曜にやって参りましたら資料室から少し高い所から見下ろせました。


先日の閘門開放は海の潮位が低い時間に運河の水を排出する為に開放する
らしいです。この日も夕方から開けますよ、との事でした。
そして洪水期にダムが予備放流するように台風前に運河の水位を事前に下げて
対応されるんだそうで。3つの排水機場がフル稼働する事もあるらしい。
どうなるんだろう、見てみたい気がします。
7/12までの土日に資料館が開放されていますので近くにお出掛けの際に
ぜひお立ち寄りくださいませ。