北陸電力 下打波発電所

2015.7.25 見学

北陸電力の下打波発電所です。東勝原発電所の取水堰堤の少し上流に
あります。我ながら思うんですがなんでこの角度なんだろう。

IMG_0690.jpg

建屋に看板が付いてるんで間違いはありません。で、放流口が
見当たらない、と。

IMG_0692.jpg

下流側に橋があって渡れるんですがこのように行き止まりなのであまり意味は
無い上に表札すら発見出来ませんでした。

IMG_0693_20150729220738d38.jpg

他の方の情報では建屋より少し上流側に上部水槽からの余水路があるそうで。
当方は未見です。

こちら嵐谷川の取水堰堤。ちょうど吊橋で堰堤が隠れちゃってるのが残念です。

IMG_0697_2015072922073925a.jpg

そしてこちら実は上打波発電所だったりします。注目は手前の水槽。
上打波発電所の放流水と上打波発電所直上流にある取水堰堤からの水の
合流点だと思われます。

IMG_0720.jpg

上打波発電所上流側から取水堰堤を。この手の堰堤って上流から見ても
愛想が無いんですよね。林の間からチラ見えの堰堤は石積みの良さそうな
堰堤でした。

IMG_0732_201507292207411dc.jpg

排砂ゲートがあるんでこの辺で取水して。

IMG_0733_20150729221746844.jpg

ここから放流される水と合流するようです。まあここの時点で溢れた水が川に
戻ってますが。

IMG_0734_20150729221747873.jpg

そして帰ってからググってて発見した情報、現状取水2で正解ですが10年程
前までは琵琶谷というところにも取水があったらしい。気になりませんか?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター