百間川河口水門

2015.7.20 見学

安室ダムからR2号に出まして岡山方面、百間川河口水門にやってきました。

IMG_0400_20150823113644ed1.jpg

変わったゲートらしい事は聞いてましたがこんなのあるんですね。

IMG_0401.jpg

円盤にゲートを付けてそれをその円盤を回す構造なんだそうで。

IMG_0406.jpg

この新しいタイプが平成水門。3門あります。

IMG_0420.jpg

間に駐車場付きの広場があってその先が昭和水門。

IMG_0425.jpg

こちらは6門のローラーゲート。

IMG_0427.jpg

        IMG_0430.jpg

渡りきった先に予備ゲートらしきものが。

        IMG_0431.jpg

海側から。

IMG_0436_201508231144561f7.jpg

予備ゲートと水門の位置関係。

IMG_0440_20150823114457599.jpg

間にある広場から。

IMG_0442.jpg

IMG_0443.jpg

広場には説明の看板が。この百間川、それこそ江戸時代に作られた人工河川
なんだそうで。旭川の増水時に放水路として活用していたので昔から水門が
一杯あったんだそうです。詳細はググって下さいませ。

IMG_0444_20150823115001b58.jpg

昔の水門や石碑をを展示してあります。

IMG_0445_20150823115002047.jpg

渡りきった先に管理事務所。

IMG_0450.jpg

平日は中まで入って良いそうで。

IMG_0452.jpg

川上側から。

IMG_0478.jpg

いわゆる河口堰と違って常時放流の様子が無かったのでお聞きしましたら
上流のかんがい用の堰から取水してるのでここでは普段は放流は無いそうです。
海の潮位が低い時に放流するらしいんですがどこから放流するのか聞き忘れ
ました。管理所に聞けば時間を教えてくれると思いますのでご近所の方是非
ご覧になって記事にして下さいませ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター