猪名川発電所の遺構第2弾

2015.9.12 見学

猪名川発電所の遺構?

ネタが切れましたので手近なところで。ただし危ないので見るだけで楽しんで
下さいませ。
先日昼間に知明湖沿いの道を走っていた時に見えたのがこちら。

IMG_2593.jpg

以前寒い時期にチラッと載せましたサドル。多分上部水槽から出て最初の
屈曲点。

IMG_2596.jpg

その先、一部鉄管が残っている2番目らしいサドル(下から)。

        IMG_2598.jpg

藪コキながら出てまいりました。

IMG_2599.jpg

上のサドル横辺りからダム湖方面。

        IMG_2601.jpg

IMG_2606.jpg

下側のサドルから見上げます。

        IMG_2607.jpg

サドルの部分だけ階段が横に譲ってる感じ。

IMG_2608.jpg

そしてダム湖へと。この日はEL135mと雨の影響で少し高くなってるようですが
丁度喫水点に当たるので階段も崩れ、手摺もこの先は無くなってる模様。

IMG_2609.jpg

見上げてみる。

        IMG_2610.jpg

浮き草がまた増えてるようで緑緑。

IMG_2615.jpg

このダムが出来てから何十年も出たり沈んだりを繰り返しながらも生き残る
ボルト。でも鉄管をこの2本のボルトで留めていたというのはちょっと疑問。

IMG_2622_201509121230100cd.jpg

藪を掻き分け上のサドルから見下ろし。見えませんよね。

IMG_2634_20150912124107032.jpg

もう一つ上の分も掻き分け撮影。多分唯一鉄管が残ってる部分。

        IMG_2637_20150912124108a67.jpg

多分上部水槽自体は公園工事などで埋まってるんじゃないかと思われます。
何度試してもまともに撮れないんですが余水路らしい遺構もあります。

こちら以前チラッと載せた物件。トンネルが出てきたのか蓋渠だったのかは
不明ですが導水路がこんなところに。入れないようにコンクリートで蓋をして
あります。

IMG_2647.jpg

更に川上に進むとこんなの。

IMG_2649_2015091212411055c.jpg

覗いてみるとどうも昔の導水路トンネルに出口を付けてあるよう。何故残して
あるんだろう、と言う疑問と穴があれば入ってみたいもの、どこに聞いたら
判るんだろう。また宿題が出来ました。

        IMG_2651_2015091212411142e.jpg

特に水圧鉄管サドル周辺は藪、棘のある植物など厳しい上に斜面はご覧の通り
湛水で崩れやすくなっておりますのでここの画像で見るだけにしておいて下さいね。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

これを見せて「見るだけにしておいて」ってそんな無茶を言わないでくださいよ~(笑)
かなり心を惹きつける良い物があるんですね。
渇水は困るけど、水の中にどんなものが眠っているのかもうちょっと水位が下がってくれたらなぁと思ってしまいます

mt.tellさまコメントありがとうございます。

mt.tellさまコメントありがとうございます。本当は遠景だけ撮って
現地には行かないつもりだったんですがやっぱり気になって(笑)。
お盆過ぎくらいにさらに水位が下がってたみたいなのでどうせなら
その時期に行けばよかったな、と。まあ見えてもサドルもう一つ
ぐらいだと思います。階段が崩れてるんでその先には降りられ
ませんし。自己責任で、と書くのが嫌なのでこんな表現しております。
自分の事棚上げしておいて言うのはあれですが行く人は行きますしね。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター