金出地ダム湖底を歩こう会
2015.10.31 見学
上郡町に建設中の金出地ダムがもうすぐ試験湛水を開始するとの事で
金出地ダム湖底を歩こう会が開催されました。
先に金出地の水車から定点観測。

いつも参加される町長さんお疲れ様でした。

イベント開始で私は早くも最後尾近く。


新聞やTVのカメラも入ってたみたいです。


割とオープンな現場でしたがこちら側に入れたのはこれが初めてです。

ドローンでの撮影や記念撮影の後自由にハイキングは続きます。

右に見えてるのが管理所でしょうか。

若干工事が遅れているようで11月開始予定だった試験湛水は年明け1月に
延びたようです。

建技展で聞いた工法が施工されていたり。

のり面保護の工事が続いています。

周回道路の橋が建設中。

一番奥までやってきました。左側の擁壁がテールアルメ工法です。

左岸側を下ってきますと鮎返堰堤。下の方綺麗なので貯まった土砂を除けた
のかなと推測。


架設中の橋の下に市ヶ成堰堤。貯水を開始するとどちらも沈んでしまいます。

予定よりかなり早くハイキングは進んでまして皆さん戻りかけてます。

ハイキングが終わりまして帰り道に堤体観察。



竣工すればいつでも見る事が出来ますが湛水前のダム湖を見る機会は
あまりありませんので良いイベントだったと思います。

湛水式や竣工式もこの調子でオープンにして頂けると良いな、と思いつつ。
関係の皆様良いイベントありがとうございました。
上郡町に建設中の金出地ダムがもうすぐ試験湛水を開始するとの事で
金出地ダム湖底を歩こう会が開催されました。
先に金出地の水車から定点観測。

いつも参加される町長さんお疲れ様でした。

イベント開始で私は早くも最後尾近く。


新聞やTVのカメラも入ってたみたいです。


割とオープンな現場でしたがこちら側に入れたのはこれが初めてです。

ドローンでの撮影や記念撮影の後自由にハイキングは続きます。

右に見えてるのが管理所でしょうか。

若干工事が遅れているようで11月開始予定だった試験湛水は年明け1月に
延びたようです。

建技展で聞いた工法が施工されていたり。

のり面保護の工事が続いています。

周回道路の橋が建設中。

一番奥までやってきました。左側の擁壁がテールアルメ工法です。

左岸側を下ってきますと鮎返堰堤。下の方綺麗なので貯まった土砂を除けた
のかなと推測。


架設中の橋の下に市ヶ成堰堤。貯水を開始するとどちらも沈んでしまいます。

予定よりかなり早くハイキングは進んでまして皆さん戻りかけてます。

ハイキングが終わりまして帰り道に堤体観察。



竣工すればいつでも見る事が出来ますが湛水前のダム湖を見る機会は
あまりありませんので良いイベントだったと思います。

湛水式や竣工式もこの調子でオープンにして頂けると良いな、と思いつつ。
関係の皆様良いイベントありがとうございました。